ソラマメブログ

2009年03月30日

3月18・19日のBeginners' Class

こんにちは、BlueWisteriaです。
遅くなってしまいましたが、前回のクラスの様子をご報告しますねw

18日は、「いう・はなす」を意味するsay, talk, speak, tellの使い方について話しました。
簡単な単語だけど、「違いは何?どう使い分ける?」と聞かれると、
ちょっと「ん~。。。(^^ゞ」な語でもあるかもしれませんね。
おおざっぱな説明ですが、こんな感じです。
 say  → 「実際に話される内容や言葉そのもの」
 tell  → 「一方的に相手に何か情報やメッセージなどを伝える」聞き手は必要。
 speak→ 話している内容ではなく「単に口から何か言葉や音を出すこと。発話すること。」
       ものを言う という行為に重点。聞き手はなくても良い。
 talk → 「相手がいて、言葉のキャッチボールをしている」
       聞き手は必要、つまり対話。
その中でspeakとtalkのニュアンスの違いを示すこんな例文をあげました。
 He and his wife spoke sometimes, but seldom talked.(ジーニアス英和辞典より)
・・・悲しいけれど、とてもわかりやすい例文 と評判でしたw(^_^;)

19日はWBCの話題から好きなスポーツの話をして、その後英英辞典を使ったゲームをしました。
英英辞典の説明を私が読み、なんのことを指しているか当てる。。。そう、某TV番組でもやってる(^^ゞあのゲームですw
例えば、“The part of a plant form which the seed or fruit develops, often brightly coloured and lasting only a short time."はなんでしょう?
この答えは・・・はいw "flower” です(^ ^)
こんな風に何問か出した後、今度は私がみなさんそれぞれIMで単語を渡して、出題者となってもらいましたw
みなさんなかなか上手に出題してくれて、catを説明してくださった方は
"you can keep it as a pet and you can keep it as a pet. it catches mouse"
なんて、とてもわかりやすいヒントを出してくれましたw
http://www.oup.com/elt/catalogue/teachersites/oald7/?oup_jspFileName=teacherSite.jsp
↑このようなオンライン英英辞典なんかもたくさんあります。
英英辞典ってなかなかとっつきにくいかもしれませんが、簡単な語を引いてみると、結構いい勉強になりますよw
3月18・19日のBeginners Class
↑18日に参加してくださった皆さん
Asura Arlissさん、toshiko Pinkladyさん、 no9689 Rexenさん、ruirui Ackerさん、Nicolesamantha Destinyさん
3月18・19日のBeginners Class
↑19日に参加してくださった皆さん
no9689 Rexenさん、toshiko Pinkladyさん、Hidella Andelさん、Yoel Saviraさん、miny Jupiterさん、Nicolesamantha Destinyさん

毎回、楽しくレッスンができとてもうれしいですw ぜひ、ご都合つく方は水曜・木曜21時からご参加くださいねw

同じカテゴリー(英語を学ぼう)の記事画像
バーチャルからリアルへ!!飛び出せ!留学キャンペーン!
英語を学びたい人、こっちですよぉぉ!w
So Long!
そうして最後のレッスン
いよいよ今日が最後のレッスン
もうすぐALC SIM閉鎖。。。( p_q)エ-ン
同じカテゴリー(英語を学ぼう)の記事
 バーチャルからリアルへ!!飛び出せ!留学キャンペーン! (2009-06-16 15:50)
 英語を学びたい人、こっちですよぉぉ!w (2009-06-11 21:21)
 So Long! (2009-04-21 17:23)
 そうして最後のレッスン (2009-04-19 22:01)
 いよいよ今日が最後のレッスン (2009-04-19 21:30)
 もうすぐALC SIM閉鎖。。。( p_q)エ-ン (2009-04-16 23:03)
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。