2008年10月27日
Heart of Gold
みなさんこんにちは、Leaf Milosです。
10月22日のTutorはNataliでした。
今回のレッスンに参加してくださったのは、Cosmicさん、amyemilyさん、Natuさん、Gonzoさん、
konkonさん、Yasutakaさん、winnieさんでした。

今回のトピックは「Gold」でした。
レッスンはNataliのこの質問から:
What words do you think of when you hear the word "gold"?
(「gold」という単語から、どんな言葉を連想しますか?)
ゴールドコイン、ゴールドコースト、金鉱、金メダル、金メッキ、ゴールドジュエリー、金歯、
なかには、金製のティーポットというお答えもありました。
この後は、Nataliが「Gold」を用いたイディオムを4つ紹介してくれました。
まず1つ目は:
「All that glitters is not gold」
そしてNataliの説明は、こちら:
All that glitters...means things that look attractive are not gold.
Things that look good do not always have value.
(一見、魅力的に見えるものが全て「金」とは限らない。
外見の良さ=価値がある、とは言い切れないのです)
そして2つ目に紹介してくれたのが:
「She's a GOLD DIGGER」
Nataliのこのように説明してくれました。
Someone that pursues relationships for money... a gold digger.
Often young women that marry old rich men are called gold diggers.
(お金目当てでしか、人間(恋愛)関係を結ばない人を「gold digger」と言います。
お金持ちの高齢男性と結婚する若い女性は、よくこう呼ばれます)
そして3つ目のイディオムは:
「to STRIKE A GOLD」
このイディオムは、「金鉱を発見する」と同じような意味です。
思いがけない幸運に出会ったときに使う、と説明してくれました。
「I struck gold when I bought my new car.」(思わぬ良い車を買うことが出来た)という例文を
挙げれくれました。
そして最後に紹介してくれたのは:
「He has a HEART OF GOLD」
これは、「a very kind and generous person」(とても親切で寛大な人)という意味になります。
「GOLD」を用いた4つのイディオム。ですが、前者2つは否定的表現、後者2つは肯定的表現と、
正反対の意味に用いられているのが、興味深いところですね。
みなさんも是非、会話の中に取り入れてみてくださいね^^
10月22日のTutorはNataliでした。
今回のレッスンに参加してくださったのは、Cosmicさん、amyemilyさん、Natuさん、Gonzoさん、
konkonさん、Yasutakaさん、winnieさんでした。
今回のトピックは「Gold」でした。
レッスンはNataliのこの質問から:
What words do you think of when you hear the word "gold"?
(「gold」という単語から、どんな言葉を連想しますか?)
ゴールドコイン、ゴールドコースト、金鉱、金メダル、金メッキ、ゴールドジュエリー、金歯、
なかには、金製のティーポットというお答えもありました。
この後は、Nataliが「Gold」を用いたイディオムを4つ紹介してくれました。
まず1つ目は:
「All that glitters is not gold」
そしてNataliの説明は、こちら:
All that glitters...means things that look attractive are not gold.
Things that look good do not always have value.
(一見、魅力的に見えるものが全て「金」とは限らない。
外見の良さ=価値がある、とは言い切れないのです)
そして2つ目に紹介してくれたのが:
「She's a GOLD DIGGER」
Nataliのこのように説明してくれました。
Someone that pursues relationships for money... a gold digger.
Often young women that marry old rich men are called gold diggers.
(お金目当てでしか、人間(恋愛)関係を結ばない人を「gold digger」と言います。
お金持ちの高齢男性と結婚する若い女性は、よくこう呼ばれます)
そして3つ目のイディオムは:
「to STRIKE A GOLD」
このイディオムは、「金鉱を発見する」と同じような意味です。
思いがけない幸運に出会ったときに使う、と説明してくれました。
「I struck gold when I bought my new car.」(思わぬ良い車を買うことが出来た)という例文を
挙げれくれました。
そして最後に紹介してくれたのは:
「He has a HEART OF GOLD」
これは、「a very kind and generous person」(とても親切で寛大な人)という意味になります。
「GOLD」を用いた4つのイディオム。ですが、前者2つは否定的表現、後者2つは肯定的表現と、
正反対の意味に用いられているのが、興味深いところですね。
みなさんも是非、会話の中に取り入れてみてくださいね^^
2008年10月26日
オークション
こんばんは。
初級クラス担当のMayukoです。
今日は10月22日と10月23日のクラスについてご報告いたします。
この週のテーマは『オークション』でした。
「よくオークションで売ったり買ったりしますか?」
この問いに対しては「ときどき利用する」という方が多かったです。
みなさんはどんな風にオークションを利用されているのでしょう?
「パソコンのモニターを買った」
「コンサートのチケットを買った」
「祖母の作った手作りグッズを売って、売り上げをおばあさんにあげた」
「洋服を売ったりバッグや化粧品を買ったり、これまでに100回以上取引をした」
「本を買っている」
「スポーツのギアを買った」
「ホテルの宿泊料が半額になる割引券を買ったことがある」
「車のハンドルを買った」
「アメリカで買った商品を日本のオークションで3倍で売れた」
みなさん、うまく利用してますね。
私のオークションの失敗談はこんな感じです。
One day, I found a nice pink skirt on the auction site.
The color and the designe were really nice and I liked it.
Fortunatelly I could buy it at a very low price.
The next day I ran to the post office to send the money.
A few days later, I received a package and I opened it.
And I found.............
What I found was a beigue skirt, not a pink skirt.....
出品者さんの画像の色をすっかり勘違いしてしまったことによる失敗です。
みなさんも気をつけてね。
一方、オークションのいいところは商品を見つける手間が省けることでしょうか?
In town, you should look around long for what you want.
However, using the auction you can save time.
町で欲しいものを探すとなると時間がかかりますが、オークションを利用すると
時間の節約になりますね。
生徒さんの中にはオークションを利用するのは不安だとおっしゃる方もいらっしゃいます。
住所、電話番号、名前などの個人情報を見知らぬ人に渡すのですから、それも理解できますよね。
Some people are afraid of telling their private information to unknown people.
でも「良い買いもの」をしちゃうと、ついまたオークションを利用してしまいませんか?
Once we have experienced a nice shopping, we are likely to buy another things on the auction again.
いずれにしても賢くオークションを利用したいものですね☆
◆10月22日の生徒さん


konkonさん(初参加)、Meguさん、Ayakoさん、Phyllisさん、wakasaさん、Maccha2さん
◆10月23日の生徒さん

Gonzoさん、Nicolesamanthaさん、nanaoさん、Hidellaさん、sienaluteciaさん、wakasaさん
初級クラス担当のMayukoです。
今日は10月22日と10月23日のクラスについてご報告いたします。
この週のテーマは『オークション』でした。
「よくオークションで売ったり買ったりしますか?」
この問いに対しては「ときどき利用する」という方が多かったです。
みなさんはどんな風にオークションを利用されているのでしょう?
「パソコンのモニターを買った」
「コンサートのチケットを買った」
「祖母の作った手作りグッズを売って、売り上げをおばあさんにあげた」
「洋服を売ったりバッグや化粧品を買ったり、これまでに100回以上取引をした」
「本を買っている」
「スポーツのギアを買った」
「ホテルの宿泊料が半額になる割引券を買ったことがある」
「車のハンドルを買った」
「アメリカで買った商品を日本のオークションで3倍で売れた」
みなさん、うまく利用してますね。
私のオークションの失敗談はこんな感じです。
One day, I found a nice pink skirt on the auction site.
The color and the designe were really nice and I liked it.
Fortunatelly I could buy it at a very low price.
The next day I ran to the post office to send the money.
A few days later, I received a package and I opened it.
And I found.............
What I found was a beigue skirt, not a pink skirt.....
出品者さんの画像の色をすっかり勘違いしてしまったことによる失敗です。
みなさんも気をつけてね。
一方、オークションのいいところは商品を見つける手間が省けることでしょうか?
In town, you should look around long for what you want.
However, using the auction you can save time.
町で欲しいものを探すとなると時間がかかりますが、オークションを利用すると
時間の節約になりますね。
生徒さんの中にはオークションを利用するのは不安だとおっしゃる方もいらっしゃいます。
住所、電話番号、名前などの個人情報を見知らぬ人に渡すのですから、それも理解できますよね。
Some people are afraid of telling their private information to unknown people.
でも「良い買いもの」をしちゃうと、ついまたオークションを利用してしまいませんか?
Once we have experienced a nice shopping, we are likely to buy another things on the auction again.
いずれにしても賢くオークションを利用したいものですね☆
◆10月22日の生徒さん


konkonさん(初参加)、Meguさん、Ayakoさん、Phyllisさん、wakasaさん、Maccha2さん
◆10月23日の生徒さん

Gonzoさん、Nicolesamanthaさん、nanaoさん、Hidellaさん、sienaluteciaさん、wakasaさん
2008年10月26日
Heroes
今晩はPoohta Baileyです。
10月20日のEnglish Cafeの様子です。
そのひのTutorはNatali、Topicは'Heroes'についてでした。

さて、あなたのHeroは誰ですか?
うーん、残念ながら、わたしはパッと頭に浮かぶ人がいなかったんですよね。
まさに off the top of my headでした^^;。
アメリカ人はHeroとハッピーエンディングが好きだよねと言う人もいました。
確かにそういう映画が多いですね^^。
Nataliがheroについて定義をしてくれましたからここに書いておきますね。
We would define hero as someone that you can look up to....someone that inspires you.
Nataliの尊敬する人はお友達の一人で、がんに侵されながらも
子供3人育てていて、とても強い人だそうです。
そのほかには、
Do you think a hero is born or made?
What qualities does a hero have?
などという話題が続きました。
さて、あなたのheroはどんな人ですか?
この日参加してくれたのは、
amyemilyさん、 zilinさん、Nicolesamanthaさん、Limitさん、txellさんでした。
10月20日のEnglish Cafeの様子です。
そのひのTutorはNatali、Topicは'Heroes'についてでした。
さて、あなたのHeroは誰ですか?
うーん、残念ながら、わたしはパッと頭に浮かぶ人がいなかったんですよね。
まさに off the top of my headでした^^;。
アメリカ人はHeroとハッピーエンディングが好きだよねと言う人もいました。
確かにそういう映画が多いですね^^。
Nataliがheroについて定義をしてくれましたからここに書いておきますね。
We would define hero as someone that you can look up to....someone that inspires you.
Nataliの尊敬する人はお友達の一人で、がんに侵されながらも
子供3人育てていて、とても強い人だそうです。
そのほかには、
Do you think a hero is born or made?
What qualities does a hero have?
などという話題が続きました。
さて、あなたのheroはどんな人ですか?
この日参加してくれたのは、
amyemilyさん、 zilinさん、Nicolesamanthaさん、Limitさん、txellさんでした。
2008年10月23日
Shopping
10/18のレポをHachiがお届けします。
相変わらず(Hachiの)SLの調子が芳しくなかったため、イングリッシュカフェinハロウィーンバージョンの画像をお楽しみください。
(Izzyごめんなさい。人魂みたいになっちゃった)

この日の参加者は、Hiroshiさん、Nicolesamanthaさん、amyemilyさん、misspinksugarさん、showshowさんでした。
Topicは・・・
Shopping
ちょうどhalloween saleやtreasure huntingを楽しんでいた人もいました。
いろいろとファッショングッズの収穫があったようです。
特に女性はRLでもSLでもショッピングが大好き。
この日“黒”一点だったHiroshiさんにとっては、Shopping = survival trainingなんだとか。
奥さんや彼女さんがお買い物をしている間に、時間を持て余し気味の男性の姿が思い浮かびます・・・。
ところで、English Cafeにおそらく初めてエジプトから、misspinksugarさんが参加してくれました。
「SLにエジプトのSIMがあったと思う」というIzzyいわく・・・
I don't remember the name off the top of my head, though.
“off the top of my head=すぐには”そのsimの名前を思い出せないけれども。とのこと。
misspinksugarさん自身、SLでEgyptianに会ったことはまだないそうです。
“You can be the trendsetter.”
「トレンドセッターだね!」
A trendsetter = someone who begins a new trend or fashion
ファッションや流行の先取りをしているカッコいい人を見かけたら、こんな言い方をしてみては?
相変わらず(Hachiの)SLの調子が芳しくなかったため、イングリッシュカフェinハロウィーンバージョンの画像をお楽しみください。

(Izzyごめんなさい。人魂みたいになっちゃった)

この日の参加者は、Hiroshiさん、Nicolesamanthaさん、amyemilyさん、misspinksugarさん、showshowさんでした。
Topicは・・・
Shopping
ちょうどhalloween saleやtreasure huntingを楽しんでいた人もいました。
いろいろとファッショングッズの収穫があったようです。
特に女性はRLでもSLでもショッピングが大好き。
この日“黒”一点だったHiroshiさんにとっては、Shopping = survival trainingなんだとか。
奥さんや彼女さんがお買い物をしている間に、時間を持て余し気味の男性の姿が思い浮かびます・・・。

ところで、English Cafeにおそらく初めてエジプトから、misspinksugarさんが参加してくれました。
「SLにエジプトのSIMがあったと思う」というIzzyいわく・・・
I don't remember the name off the top of my head, though.
“off the top of my head=すぐには”そのsimの名前を思い出せないけれども。とのこと。
misspinksugarさん自身、SLでEgyptianに会ったことはまだないそうです。
“You can be the trendsetter.”
「トレンドセッターだね!」
A trendsetter = someone who begins a new trend or fashion
ファッションや流行の先取りをしているカッコいい人を見かけたら、こんな言い方をしてみては?
2008年10月23日
define success
こんにちは。Hachiです。
10/11のEnglish Caféに来てくださったのはHiroshiさん、borgesさん、Natuさん、Tootsieさん、Limitさんでした。
SLのアップデートをしたら調子が悪く、写真はナシです。ごめんなさい。
Opening Talkで「来月生徒達とギリシャへ行く」という参加者さんの話でウォーミングアップした後、本日のTopicへ。
How do you define success?
Tough question? ちょっと、難しい質問?
何をもって“成功”とするかは、人それぞれですね。
I guess you are successful when you are happy.
自分が今ハッピーだと思える時。う〜ん、いい答え。
Completing a set goal
目標を達成できること。
人生の中で設定する目標は、近い将来のことからもっと先のことまで、あるいは小さなことからでっかいことまで、いろいろあると思います。
What is your current goal?
さて、あなたは今、どんなgoalを思い描いていますか?
10/11のEnglish Caféに来てくださったのはHiroshiさん、borgesさん、Natuさん、Tootsieさん、Limitさんでした。
SLのアップデートをしたら調子が悪く、写真はナシです。ごめんなさい。
Opening Talkで「来月生徒達とギリシャへ行く」という参加者さんの話でウォーミングアップした後、本日のTopicへ。
How do you define success?
Tough question? ちょっと、難しい質問?

何をもって“成功”とするかは、人それぞれですね。
I guess you are successful when you are happy.
自分が今ハッピーだと思える時。う〜ん、いい答え。
Completing a set goal
目標を達成できること。
人生の中で設定する目標は、近い将来のことからもっと先のことまで、あるいは小さなことからでっかいことまで、いろいろあると思います。
What is your current goal?
さて、あなたは今、どんなgoalを思い描いていますか?
2008年10月21日
10歳若かったらどんな人生を選びますか?
こんばんは。
初級クラス担当のMayukoです。
今日は10月15日と10月16日のクラスについてご報告いたします。
この週のテーマは『もし10歳若かったら』でした。
「もし10歳若かったらどんな人生を選びますか?」
これを英語で表現するとこんな感じです。
"If you were ten years younger, what life would you choose?"
10歳若返るということは実際には起こり得ないので、仮定法を使って
表現することになります。
10歳若かったら・・・また別の人生を歩むことだって可能ですね。
"If you were ten years younger, you could choose another lifestyle."
今の暮らしに満足しているので同じ人生を送りたい
外国人の友達をつくりたい
デザインやイラストを描きたい
ネイティブのように自由に英語が話せるようになりたい
自分に合った仕事を探したい
ワーキングホリデーで外国に行きたい
外国に留学したい
ロックバンドでボーカルをしたい
もっと勉強したい
生徒さん達から出てきたのはこのようなご意見でした。
やりたいことがあれば、いつだってチャレンジしましょう!
It is not too late to start something.
If you have something you want to do, you should not give up.
You can try anything if you really want to.
何かを始めるのに遅すぎるなんてことはありません。
したいことがあるなら、諦めるべきではありません。
本当にしたいことならどんなことだって挑戦できます。
みんながんばれ~! "Go for it!!"
◆授業で出てきた表現について、ワンポイントレッスンです。
「学生の間は勉強しなかった」
ある生徒さんがこうおっしゃいました。
I didn't study for a student.
前置詞 for には「~の間」という意味が確かにあります。
でも、この for は「期間」に用いるべきなのでこの場合は×です。
期間、つまり、for two weeks とか for a long time という使い方ですね。
なので、「学生の間」といいたい場合は
"when I was a student" としておけばいいですね。
for の使い方を間違っていた人はメモをとってくださいね☆
ちなみに「メモをとる」は"write notes"といいます。
◆10月15日の生徒さん

Crazyboneさん、Ayakoさん、Gonzoさん、ellegさん(初参加)、Phillisさん(初参加)、Rankaさん、amyemilyさん(見学)
◆10月16日の生徒さん

Meguさん、nanaoさん(初参加)、Gonzoさん、miwaさん、Hidellaさん、sienaluteciaさん、
初級クラス担当のMayukoです。
今日は10月15日と10月16日のクラスについてご報告いたします。
この週のテーマは『もし10歳若かったら』でした。
「もし10歳若かったらどんな人生を選びますか?」
これを英語で表現するとこんな感じです。
"If you were ten years younger, what life would you choose?"
10歳若返るということは実際には起こり得ないので、仮定法を使って
表現することになります。
10歳若かったら・・・また別の人生を歩むことだって可能ですね。
"If you were ten years younger, you could choose another lifestyle."
今の暮らしに満足しているので同じ人生を送りたい
外国人の友達をつくりたい
デザインやイラストを描きたい
ネイティブのように自由に英語が話せるようになりたい
自分に合った仕事を探したい
ワーキングホリデーで外国に行きたい
外国に留学したい
ロックバンドでボーカルをしたい
もっと勉強したい
生徒さん達から出てきたのはこのようなご意見でした。
やりたいことがあれば、いつだってチャレンジしましょう!
It is not too late to start something.
If you have something you want to do, you should not give up.
You can try anything if you really want to.
何かを始めるのに遅すぎるなんてことはありません。
したいことがあるなら、諦めるべきではありません。
本当にしたいことならどんなことだって挑戦できます。
みんながんばれ~! "Go for it!!"
◆授業で出てきた表現について、ワンポイントレッスンです。
「学生の間は勉強しなかった」
ある生徒さんがこうおっしゃいました。
I didn't study for a student.
前置詞 for には「~の間」という意味が確かにあります。
でも、この for は「期間」に用いるべきなのでこの場合は×です。
期間、つまり、for two weeks とか for a long time という使い方ですね。
なので、「学生の間」といいたい場合は
"when I was a student" としておけばいいですね。
for の使い方を間違っていた人はメモをとってくださいね☆
ちなみに「メモをとる」は"write notes"といいます。
◆10月15日の生徒さん

Crazyboneさん、Ayakoさん、Gonzoさん、ellegさん(初参加)、Phillisさん(初参加)、Rankaさん、amyemilyさん(見学)
◆10月16日の生徒さん

Meguさん、nanaoさん(初参加)、Gonzoさん、miwaさん、Hidellaさん、sienaluteciaさん、
2008年10月20日
Favourite places
みなさんこんにちは、Leaf Milosです。
10月15日のTutorはNataliでした。
今回のレッスンに参加してくださったのは、zilinさん、amyemilyさん、borgesさん、txellさん、
dingdongさん、kelticaさん、Crazyboneさん、Gonzoさん、Rankaさん、Nicolesamanthaさん、
Mayukoさん、Phyllisさん、Donsukeさん、Yasutakaさんでした。
今回のレッスンには、「英語初心者クラス」(21時~22時)に参加されていた皆さん、
そしてなんと講師のMayukoさんもレッスンに参加してくださって、大人数のレッスンとなりました。

今回のトピックは「Favourite places」(お気に入りの場所)
レッスンはNataliのこの質問から:
Would anyone like to share a favourite place of there's?
Perhaps a place that you like to escape to....
somewhere where you like to relax...?
森の中、沖縄、ロンドン、ビーチなどお気に入りの場所を挙げてくださいました。
そして続いての質問は:
Do you have a favourite place in SL?
(SL内でお気に入りの場所はどこですか?)
皆さんのお答えは:
・ガーデン
・Chocho, Svarga, Black Swanなど
・Solomon Sea beach・・・毎晩花火が打ち上げられる
・New York・・・かなり現実に近く再現されているから
・Majini island
・Banneker・・・自分の働いているお店があるから
・Japan Resort・・・世界中の人と出会えるから
そしてNataliからの最後の質問は:
What makes a place special for you.....the characteristics.
for example, I like the peacefulness of the beach.
Is it the people ...or the atmosphere...or the scenery?
(お気に入りの場所のどんな「特徴」が好きなのですか?
例えば私なら、ビーチの「穏やかさ」が好き。
皆さんにとってそれは「人」ですか?「雰囲気」ですか?それとも、「景観」?)
これには皆さんから様々な意見が。。。どれか1つを選ぶ方もおられれば、気分によって
望むものが変わるという方も。そして、「人がその場の雰囲気を作る」と答えてくださった方も
おられました。
お気に入りの場所・・・RLではもちろんのこと、SLでもそんな場所を皆さんお持ちですか?
☆今回飛び入り参加してくださったMayukoさんが講師を勤める「英語初心者クラス」は、
水曜、木曜日の21時~22時まで行われています。
興味のある方、どうぞご参加くださいね♪
10月15日のTutorはNataliでした。
今回のレッスンに参加してくださったのは、zilinさん、amyemilyさん、borgesさん、txellさん、
dingdongさん、kelticaさん、Crazyboneさん、Gonzoさん、Rankaさん、Nicolesamanthaさん、
Mayukoさん、Phyllisさん、Donsukeさん、Yasutakaさんでした。
今回のレッスンには、「英語初心者クラス」(21時~22時)に参加されていた皆さん、
そしてなんと講師のMayukoさんもレッスンに参加してくださって、大人数のレッスンとなりました。
今回のトピックは「Favourite places」(お気に入りの場所)
レッスンはNataliのこの質問から:
Would anyone like to share a favourite place of there's?
Perhaps a place that you like to escape to....
somewhere where you like to relax...?
森の中、沖縄、ロンドン、ビーチなどお気に入りの場所を挙げてくださいました。
そして続いての質問は:
Do you have a favourite place in SL?
(SL内でお気に入りの場所はどこですか?)
皆さんのお答えは:
・ガーデン
・Chocho, Svarga, Black Swanなど
・Solomon Sea beach・・・毎晩花火が打ち上げられる
・New York・・・かなり現実に近く再現されているから
・Majini island
・Banneker・・・自分の働いているお店があるから
・Japan Resort・・・世界中の人と出会えるから
そしてNataliからの最後の質問は:
What makes a place special for you.....the characteristics.
for example, I like the peacefulness of the beach.
Is it the people ...or the atmosphere...or the scenery?
(お気に入りの場所のどんな「特徴」が好きなのですか?
例えば私なら、ビーチの「穏やかさ」が好き。
皆さんにとってそれは「人」ですか?「雰囲気」ですか?それとも、「景観」?)
これには皆さんから様々な意見が。。。どれか1つを選ぶ方もおられれば、気分によって
望むものが変わるという方も。そして、「人がその場の雰囲気を作る」と答えてくださった方も
おられました。
お気に入りの場所・・・RLではもちろんのこと、SLでもそんな場所を皆さんお持ちですか?
☆今回飛び入り参加してくださったMayukoさんが講師を勤める「英語初心者クラス」は、
水曜、木曜日の21時~22時まで行われています。
興味のある方、どうぞご参加くださいね♪
2008年10月19日
abbreviation
今晩はPoohta Baileyです。
10月17日のEnglish Cafeは、TutorはNataliでした。
最初は、皆さんにShoppingについてお話伺ってましたが
途中からabbreviationや、笑いの種類, emoticonまで話が広がって
なかなか面白かったですよ。

それでは、以前も取り上げたことがありますが、
こんかいも、一般的によくつかわれるものをリストしますね。
tc= take care
brb=be right back
afk=away from keyboard
wb=welcome back
cu=see you
yw= your welcome
他にも、笑いについての表現方法をいろいろ教えてもらいました。
簡単に下にまとめておきますね
haha=general laugh
hehe =slightly cheeky
lol =laughing out loud
rofl=Rolling On Floor Laughing
giggle =females laugh but trying not to open your mouth wide
grin=similar to hehe, smile without sound
笑いといえば、以下のような表現もあります。
:) = smile
:D = very happy smile
:XD =so happy smile with eyes closed
これらは、主にオンラインで使われる省略形ですから
SLの中ではとても便利ですが、ビジネスなどの場面では
通じないかもですから、気をつけてくださいね。
10月17日のEnglish Cafeは、TutorはNataliでした。
最初は、皆さんにShoppingについてお話伺ってましたが
途中からabbreviationや、笑いの種類, emoticonまで話が広がって
なかなか面白かったですよ。
それでは、以前も取り上げたことがありますが、
こんかいも、一般的によくつかわれるものをリストしますね。
tc= take care
brb=be right back
afk=away from keyboard
wb=welcome back
cu=see you
yw= your welcome
他にも、笑いについての表現方法をいろいろ教えてもらいました。
簡単に下にまとめておきますね
haha=general laugh
hehe =slightly cheeky
lol =laughing out loud
rofl=Rolling On Floor Laughing
giggle =females laugh but trying not to open your mouth wide
grin=similar to hehe, smile without sound
笑いといえば、以下のような表現もあります。
:) = smile
:D = very happy smile
:XD =so happy smile with eyes closed
これらは、主にオンラインで使われる省略形ですから
SLの中ではとても便利ですが、ビジネスなどの場面では
通じないかもですから、気をつけてくださいね。
2008年10月15日
Wedding traditions
Hachiです。
10/4のcafeはNatuさん、borgesさん、Hiroshiさん、Topさん、amyemilyさん、ramoさん、Yasutakaさんが参加してくれました。

この日のtopicは
Weddings and Wedding traditions
Izzyのお友達は、had more or less a traditional wedding
「まあ大体伝統的」な結婚式をしたそうですが・・・
Her vows(=誓い) were different than a traditional American wedding.
The officiant(=司祭者、司会) was not a priest or pastor(=牧師).
誓いの言葉を聖職者でななくethical community groupのメンバーが行ったそうですよ。
キリスト教式の結婚式では
"You may now kiss your bride!"
と言いますが、
"You may now kiss one another!"
と男女平等な台詞が言われていたとか。interestingですね。
RLではみなさん独身でしたが、実際のお友達とSLで結婚したという人がいました。
「結婚したよ」という報告を聞いたら、どんなリアクションをしますか?
Congratulations!
Who's the lucky man?
Awww, that is so sweet!
Did you have a wedding ceremony in SL?
みなさん、なかなかリアクション上手でした。
RLではjust friendだそうですが、SLはお幸せに〜。
2008年10月14日
ベースボール
こんばんは。
初級クラス担当のMayukoです。
今日は10月8日と10月9日のクラスについてご報告いたします。
この週のテーマは『ベースボール』
ちょうどソフトバンクの王監督の引退が発表されて
巨人と阪神のデッドヒートが繰り広げされている時期だったからです。
Do you have your favorite baseball team?
「お気に入りの野球チームはありますか」
お金にものを言わせて選手を集めている某球団が嫌い
ボストンに友達がいるからレッドソックスが好き。
イチローは好きだけど野球はあまりわからない。
広島在住なのでカープファン。
「お座敷での野球は好き」という人も。それ野球拳です(笑)
野球好きの人が少なかったので、3人の日本人がノーベル賞を受賞した話や
先進6各国で金利が引き下げられたこと、日経平均株価の暴落、
リスニングの練習方法、広島の観光地などの話に話題が移っていきました。
◆10月8日の生徒さん

Maccha2さん、Crazyboneさん、Hidellaさん、141592 Footmanさん(初参加)、Gonzoさん、Ayakoさん
◆10月9日の生徒さん

Meguさん、Hidellaさん、Gonzoさん、Nicolesamanthaさん
初級クラス担当のMayukoです。
今日は10月8日と10月9日のクラスについてご報告いたします。
この週のテーマは『ベースボール』
ちょうどソフトバンクの王監督の引退が発表されて
巨人と阪神のデッドヒートが繰り広げされている時期だったからです。
Do you have your favorite baseball team?
「お気に入りの野球チームはありますか」
お金にものを言わせて選手を集めている某球団が嫌い
ボストンに友達がいるからレッドソックスが好き。
イチローは好きだけど野球はあまりわからない。
広島在住なのでカープファン。
「お座敷での野球は好き」という人も。それ野球拳です(笑)
野球好きの人が少なかったので、3人の日本人がノーベル賞を受賞した話や
先進6各国で金利が引き下げられたこと、日経平均株価の暴落、
リスニングの練習方法、広島の観光地などの話に話題が移っていきました。
◆10月8日の生徒さん

Maccha2さん、Crazyboneさん、Hidellaさん、141592 Footmanさん(初参加)、Gonzoさん、Ayakoさん
◆10月9日の生徒さん

Meguさん、Hidellaさん、Gonzoさん、Nicolesamanthaさん
2008年10月13日
I'm flattered
みなさんこんにちは、Leaf Milosです。
10月8日のTutorはNataliでした。
今回のレッスンに参加してくださったのは、Hiroshiさん、amyemilyさん、borgesさん、Natuさん、
Halfappleさん、Gonzoさん、Crazyboneさん、141592さん、Maccha2さん、Yasutakaさんでした。

今回のトピックは「What if...」(もしも○○だったら・・・)でした。
レッスンはNataliのこの質問から:
If you could change places with another avatar in this group.....
who would you change with?
「レッスンに参加している人の中で、入れ替われるとしたら、だれと入れ替わりたいですか?」
この質問に、「Nataliと入れ替わりたい。英語が上手く話せるから」と答えた方がおられて、
Nataliは、次のように返答しました。
I`m flattered :)
(褒めもらって、嬉しいです^^)
欧米の方は、褒められた時に、日本人のように「とんでもないです^^;」というように
謙遜しない、と思われている方が多いように思います。
でも実際は、英語でも謙遜の表現はあるように思います。
この「Flattered」という表現は、ただ「Thank you」と答えるよりも、「褒めてもらって
光栄です」という意味の謙遜に近い表現のような気がします。
そして、次のNataliからの質問は:
If you could change places with someone famous, who would it be?
(有名人と入れ替われるとしたら、誰がいいですか?)
みなさんのお答えは:
・最近ノーベル賞を受賞した日本人4人(南部 陽一郎・小林 誠・益川 敏英・下村 脩氏)
・ジョージ・クルーニー
・安倍晋三元総理
・ロバート・デ・ニーロ・jr
・ブラッド・ピット・jr
知性を取るか、外見の良さを取るかで、意見が分かれました^^
その後は、Nataliから次のような「What if」クエスチョンが・・・
If you had the chance to dine with a world leader, who would it be?
(世界的指導者とディナーを共にできるとしたら、誰がいいですか?)
If you could only listen to one song for the rest of your life, which song would it be?
(残りの人生で音楽を一曲だけしか聴けないとしたら、どんな曲を選びますか?)
こういった「What if」について話を始めると止まらないですよね。
Nataliは、質問を面白く展開させていくので、皆さんから思いもよらないような答えを
聞くことが出来たり、自分だったらどうだろうと考えさせられたり、楽しい授業を
進めてくれます。
次のレッスンでは、どのような質問が飛び出すのでしょうか?
どうぞお楽しみに♪
10月8日のTutorはNataliでした。
今回のレッスンに参加してくださったのは、Hiroshiさん、amyemilyさん、borgesさん、Natuさん、
Halfappleさん、Gonzoさん、Crazyboneさん、141592さん、Maccha2さん、Yasutakaさんでした。
今回のトピックは「What if...」(もしも○○だったら・・・)でした。
レッスンはNataliのこの質問から:
If you could change places with another avatar in this group.....
who would you change with?
「レッスンに参加している人の中で、入れ替われるとしたら、だれと入れ替わりたいですか?」
この質問に、「Nataliと入れ替わりたい。英語が上手く話せるから」と答えた方がおられて、
Nataliは、次のように返答しました。
I`m flattered :)
(褒めもらって、嬉しいです^^)
欧米の方は、褒められた時に、日本人のように「とんでもないです^^;」というように
謙遜しない、と思われている方が多いように思います。
でも実際は、英語でも謙遜の表現はあるように思います。
この「Flattered」という表現は、ただ「Thank you」と答えるよりも、「褒めてもらって
光栄です」という意味の謙遜に近い表現のような気がします。
そして、次のNataliからの質問は:
If you could change places with someone famous, who would it be?
(有名人と入れ替われるとしたら、誰がいいですか?)
みなさんのお答えは:
・最近ノーベル賞を受賞した日本人4人(南部 陽一郎・小林 誠・益川 敏英・下村 脩氏)
・ジョージ・クルーニー
・安倍晋三元総理
・ロバート・デ・ニーロ・jr
・ブラッド・ピット・jr
知性を取るか、外見の良さを取るかで、意見が分かれました^^
その後は、Nataliから次のような「What if」クエスチョンが・・・
If you had the chance to dine with a world leader, who would it be?
(世界的指導者とディナーを共にできるとしたら、誰がいいですか?)
If you could only listen to one song for the rest of your life, which song would it be?
(残りの人生で音楽を一曲だけしか聴けないとしたら、どんな曲を選びますか?)
こういった「What if」について話を始めると止まらないですよね。
Nataliは、質問を面白く展開させていくので、皆さんから思いもよらないような答えを
聞くことが出来たり、自分だったらどうだろうと考えさせられたり、楽しい授業を
進めてくれます。
次のレッスンでは、どのような質問が飛び出すのでしょうか?
どうぞお楽しみに♪
2008年10月12日
週末はどうする?
さて、人によってはいま三連休のさなかですね。
みなさんいかがお過ごしでしょうか、Poohta Baileyです。
10月10日のEnglish CafeはTutorはDavos.
Topicは 'Plans for the weekend'でした。

この週末は、ずっと仕事だよという人がいました。
テレビを見て、寝て、食べてだよという人もいました。
そういう予定を聞いて、Davosはちょっと不満そう。
そこで、SLでサーフィン大会に出るのよという方が出ました。
そこで、Davosが行ったのが
That's more like it!
そうでなくっちゃとでもいいますか、そういう意味です。
あとは、こういう感じで会話が続きます。
Where is it taking place?
(どこでやるの?)
It's been held in .....
(....で行われるはず)
という感じです。
他には、田舎に行って枝豆を収穫する人もいました。
(うーん、いいなぁ!)
あと、職場である学校の文化祭で、生徒と一緒にダンスする人もいました。
この日は、RLで学校の先生という方が二人と、教師を目指している
学生さんがおひとりいらしたので、教師という職業についても
いろいろ話が盛り上がりました。
みなさん、この連休楽しんでますか?
みなさんいかがお過ごしでしょうか、Poohta Baileyです。
10月10日のEnglish CafeはTutorはDavos.
Topicは 'Plans for the weekend'でした。
この週末は、ずっと仕事だよという人がいました。
テレビを見て、寝て、食べてだよという人もいました。
そういう予定を聞いて、Davosはちょっと不満そう。
そこで、SLでサーフィン大会に出るのよという方が出ました。
そこで、Davosが行ったのが
That's more like it!
そうでなくっちゃとでもいいますか、そういう意味です。
あとは、こういう感じで会話が続きます。
Where is it taking place?
(どこでやるの?)
It's been held in .....
(....で行われるはず)
という感じです。
他には、田舎に行って枝豆を収穫する人もいました。
(うーん、いいなぁ!)
あと、職場である学校の文化祭で、生徒と一緒にダンスする人もいました。
この日は、RLで学校の先生という方が二人と、教師を目指している
学生さんがおひとりいらしたので、教師という職業についても
いろいろ話が盛り上がりました。
みなさん、この連休楽しんでますか?
2008年10月07日
今買いたいものは何?
こんばんは。
初級クラス担当のMayukoです。
今日は10月1日と10月2日のクラスについてご報告いたします。
この週のテーマは『私が今買いたいもの』
簡単な英語で表現すると次のようになります。
"What I want to buy now"
みなさんが買いたいとおっしゃったものは。
「仕事」
「新しいパソコン」
「ワイド型テレビ」
「写真用に使うプリンター」
「新しい車」
仕事はお金では買えないので残念です(><)
パソコンが欲しいとおっしゃったのは4名の方でした。
そのうち多くの人はSLを楽しむために高性能のPCが欲しいとのことでした。
車といえば、来年の夏には電気自動車が市販されるそうです。
環境に優しく高額なガソリン代に悩まなくてもいいなんて素敵です。
木曜日は水曜日にも来てくださった方々が3名いらっしゃったので
途中から少し話題を変えてみました。
たまたま参加者の全員が独身女性だということでしたので、次のような問題を
出してみました。
お金持ちで何でも欲しいものは買ってくれるんだけど、禿げていて肥った人。
ハンサムなんだけどいつも貧乏でデート代はいつもあなたが出さなきゃならない人。
どちらの男性と結婚したいですか?
ハンサムさんを選んで共働きをするというひとが2名、ルックスは気にしないから
リッチさんを選ぶという人が1名。
普通の人がいいという人が1名。
でも普通の人は今回の選択肢には入っていませんので却下です(笑)
次の質問はこれです。
もし1千万円をもらって貯金以外に使わなくてはならないとしたらどう使いますか?
「世界一周したい」
「旅行したい」
「小さなお店を開きたい」
「自分のカフェを持ちたい」
どの夢も素敵ですね!
どのようなイメージのお店かたずねてみたら
「コーヒーの美味しい北欧の家を使ったお店」
「居心地のいいお店」
ということでした。
カフェといえば「オープンカフェ」が人気です。
木曜日の生徒さん達も、
「たばこを吸うから」
「犬を連れてコーヒーを飲みたいから」
「冬にあたたかい飲み物を外で飲むと美味しいから」
という理由でオープンカフェがお気に入りのようです。
ところで英語でも「オープンカフェ」って表現で正しいのでしょうか?
英語では"open-air cafe"と言うようです。
このあと、石焼きイモの話やおでんの具の話で盛り上がりました。
ところで「ちくわぶ」っておでん種はご存知ですか?
私以外の全員が知っていたのですけど、私は聞いたことすらありません(笑)
◆10月1日の生徒さん

sienaluteciaさん、chieさん、Ayakoさん、mitekiさん、Crazyboneさん、marthaさん
◆10月2日の生徒さん

Meguさん、miwaさん、chieさん、Hidellaさん、sienaluteciaさん
初級クラス担当のMayukoです。
今日は10月1日と10月2日のクラスについてご報告いたします。
この週のテーマは『私が今買いたいもの』
簡単な英語で表現すると次のようになります。
"What I want to buy now"
みなさんが買いたいとおっしゃったものは。
「仕事」
「新しいパソコン」
「ワイド型テレビ」
「写真用に使うプリンター」
「新しい車」
仕事はお金では買えないので残念です(><)
パソコンが欲しいとおっしゃったのは4名の方でした。
そのうち多くの人はSLを楽しむために高性能のPCが欲しいとのことでした。
車といえば、来年の夏には電気自動車が市販されるそうです。
環境に優しく高額なガソリン代に悩まなくてもいいなんて素敵です。
木曜日は水曜日にも来てくださった方々が3名いらっしゃったので
途中から少し話題を変えてみました。
たまたま参加者の全員が独身女性だということでしたので、次のような問題を
出してみました。
お金持ちで何でも欲しいものは買ってくれるんだけど、禿げていて肥った人。
ハンサムなんだけどいつも貧乏でデート代はいつもあなたが出さなきゃならない人。
どちらの男性と結婚したいですか?
ハンサムさんを選んで共働きをするというひとが2名、ルックスは気にしないから
リッチさんを選ぶという人が1名。
普通の人がいいという人が1名。
でも普通の人は今回の選択肢には入っていませんので却下です(笑)
次の質問はこれです。
もし1千万円をもらって貯金以外に使わなくてはならないとしたらどう使いますか?
「世界一周したい」
「旅行したい」
「小さなお店を開きたい」
「自分のカフェを持ちたい」
どの夢も素敵ですね!
どのようなイメージのお店かたずねてみたら
「コーヒーの美味しい北欧の家を使ったお店」
「居心地のいいお店」
ということでした。
カフェといえば「オープンカフェ」が人気です。
木曜日の生徒さん達も、
「たばこを吸うから」
「犬を連れてコーヒーを飲みたいから」
「冬にあたたかい飲み物を外で飲むと美味しいから」
という理由でオープンカフェがお気に入りのようです。
ところで英語でも「オープンカフェ」って表現で正しいのでしょうか?
英語では"open-air cafe"と言うようです。
このあと、石焼きイモの話やおでんの具の話で盛り上がりました。
ところで「ちくわぶ」っておでん種はご存知ですか?
私以外の全員が知っていたのですけど、私は聞いたことすらありません(笑)
◆10月1日の生徒さん

sienaluteciaさん、chieさん、Ayakoさん、mitekiさん、Crazyboneさん、marthaさん
◆10月2日の生徒さん

Meguさん、miwaさん、chieさん、Hidellaさん、sienaluteciaさん
2008年10月07日
リアル×SLイベント
皆さん、こんにちは!Ninlynです。
今日は展覧会のご案内です。
現在、イングリッシュカフェの隣のギャラリーでは
イラストレーター木内麗子さんの
ロンドンをテーマにした個展を開催中です♪

ポップな色使いの、素敵なイラストを是非ご覧ください。
また、この個展はリアルでも本日7日まで表参道ヒルズで開催中です。
こちらにはさらに沢山の作品とポストカードなどグッズも購入できますので
お近くにお住まいの方は是非、足をお運びくださいね!
イラストレーター木内麗子さんのサイト
http://www.yougaku.jp/
リアル個展情報
*.*.*.*.*.*.*.*.*.*.*.*.*.*.*.*.*.*.*.*.*.*.*.*.*.*.*.*.*.*.*.*.*.*
個展 : LONDON MAGIC BY REIKO KIUCHI
期間 : 2008年10/2(木)〜10/7(火)
12:00〜19:00(最終日 17:00)
場所 : GALLERY KOWA (ギャラリーコーワ)
〒150-0001東京都渋谷区神宮前4-12-10
表参道ヒルズ西館1階W-107
TEL : 03-3408-4897
最寄り駅 : 地下鉄「表参道駅」A2番出口より徒歩2分
*.*.*.*.*.*.*.*.*.*.*.*.*.*.*.*.*.*.*.*.*.*.*.*.*.*.*.*.*.*.*.*.*.*
アルクの英語教材、『英会話コエダス ブリティッシュ』でも
イラストをふんだんに描いていただいています!
http://shop.alc.co.jp/course/s8/?rfcd=SA_c_home_info_04
東京へは遠くて行けないという方はSL内のギャラリーへこちら↓からどうぞ。^^
http://slurl.com/secondlife/ALC/86/64/26
今日は展覧会のご案内です。
現在、イングリッシュカフェの隣のギャラリーでは
イラストレーター木内麗子さんの
ロンドンをテーマにした個展を開催中です♪

ポップな色使いの、素敵なイラストを是非ご覧ください。
また、この個展はリアルでも本日7日まで表参道ヒルズで開催中です。
こちらにはさらに沢山の作品とポストカードなどグッズも購入できますので
お近くにお住まいの方は是非、足をお運びくださいね!
イラストレーター木内麗子さんのサイト
http://www.yougaku.jp/
リアル個展情報
*.*.*.*.*.*.*.*.*.*.*.*.*.*.*.*.*.*.*.*.*.*.*.*.*.*.*.*.*.*.*.*.*.*
個展 : LONDON MAGIC BY REIKO KIUCHI
期間 : 2008年10/2(木)〜10/7(火)
12:00〜19:00(最終日 17:00)
場所 : GALLERY KOWA (ギャラリーコーワ)
〒150-0001東京都渋谷区神宮前4-12-10
表参道ヒルズ西館1階W-107
TEL : 03-3408-4897
最寄り駅 : 地下鉄「表参道駅」A2番出口より徒歩2分
*.*.*.*.*.*.*.*.*.*.*.*.*.*.*.*.*.*.*.*.*.*.*.*.*.*.*.*.*.*.*.*.*.*
アルクの英語教材、『英会話コエダス ブリティッシュ』でも
イラストをふんだんに描いていただいています!
http://shop.alc.co.jp/course/s8/?rfcd=SA_c_home_info_04
東京へは遠くて行けないという方はSL内のギャラリーへこちら↓からどうぞ。^^
http://slurl.com/secondlife/ALC/86/64/26
2008年10月05日
Least Favourite
みなさんこんにちは、Leaf Milosです。
10月1日のTutorはNataliでした。
今回のレッスンに参加してくださったのは、borgesさん、Natuさん、dingdongさん、amyemilyさん、
Spangさん、ichiumaさん、Halfappleさん、KORdokdoさん、chitosanさん、Nicolesamanthaさん、
Yasutakaさんでした。

今回のトピックは「Chores」でした。
レッスンはNataliのこの質問から:
What are you least favourite chores?
「一番嫌いな家事・日課は何ですか?」
この質問文から「Least」という単語を取れば、「好きな家事・日課は何ですか?」
という正反対の質問になります。
ここで使われる「Least」は、「to the smallest degree」という意味の副詞で
「もっとも度合いが低い」という意味です。この単語1つを見逃す、または聞き逃してしまうと
正反対の意味になってしまうので、要注意ですよね。
質問に対する皆さんのお答えは:
・掃除
・階段の掃除
・皿洗い
すべての家事が嫌いという方もおられました^^。Nataliは、洗濯物をたたむのが嫌いだそう。
でも、
My favourite is ironing.
I fell a sense of accomplishment, when I get all the wrinkles out.
だそうです^^
そして、ここで「家事嫌いの悪い癖をどうすれば治すことができる?」と質問された方がおられて、
皆で彼にアドバイスを・・・
・強い意志を持つこと
・家に帰ったら、真っ先にするべきことをする、と自分に約束する
・目標を設定する
・to-do list(するべき事リスト)を書いて、終わったものから消していく
・出来たら、自分になにかご褒美をあげる
・タイマーをセットして、5分作業したら、5分休むようにする
・するべきことを、付箋に書いて貼っておく
そして最後にNataliから、一言:
Well, next lesson we expect a report. We will want to know if you have improved... :)
ということで、アドバイスを受けた彼は、悪い癖が改善されたかレポート提出を課せられたのでした^^
でもたとえ彼が、来週レポートを提出できなかったとしても、わたしは彼を責められません。
わたしも「先延ばししてしまうタイプ」(procrastinator)なので・・・^^;
10月1日のTutorはNataliでした。
今回のレッスンに参加してくださったのは、borgesさん、Natuさん、dingdongさん、amyemilyさん、
Spangさん、ichiumaさん、Halfappleさん、KORdokdoさん、chitosanさん、Nicolesamanthaさん、
Yasutakaさんでした。
今回のトピックは「Chores」でした。
レッスンはNataliのこの質問から:
What are you least favourite chores?
「一番嫌いな家事・日課は何ですか?」
この質問文から「Least」という単語を取れば、「好きな家事・日課は何ですか?」
という正反対の質問になります。
ここで使われる「Least」は、「to the smallest degree」という意味の副詞で
「もっとも度合いが低い」という意味です。この単語1つを見逃す、または聞き逃してしまうと
正反対の意味になってしまうので、要注意ですよね。
質問に対する皆さんのお答えは:
・掃除
・階段の掃除
・皿洗い
すべての家事が嫌いという方もおられました^^。Nataliは、洗濯物をたたむのが嫌いだそう。
でも、
My favourite is ironing.
I fell a sense of accomplishment, when I get all the wrinkles out.
だそうです^^
そして、ここで「家事嫌いの悪い癖をどうすれば治すことができる?」と質問された方がおられて、
皆で彼にアドバイスを・・・
・強い意志を持つこと
・家に帰ったら、真っ先にするべきことをする、と自分に約束する
・目標を設定する
・to-do list(するべき事リスト)を書いて、終わったものから消していく
・出来たら、自分になにかご褒美をあげる
・タイマーをセットして、5分作業したら、5分休むようにする
・するべきことを、付箋に書いて貼っておく
そして最後にNataliから、一言:
Well, next lesson we expect a report. We will want to know if you have improved... :)
ということで、アドバイスを受けた彼は、悪い癖が改善されたかレポート提出を課せられたのでした^^
でもたとえ彼が、来週レポートを提出できなかったとしても、わたしは彼を責められません。
わたしも「先延ばししてしまうタイプ」(procrastinator)なので・・・^^;
2008年10月04日
Fads
こんばんは、Poohta Baileyです。
9月29日のEnglish Cafeは、TutorはNatali、 Topic 'Fad' についてでした。

fadという言葉はあまり聞きなれないかもしれませんが、ちょっとした流行
とでもいいますか、trend よりは短い期間で終わるはやりと言う感じです。
Nataliもこういっています。
trends can last for a long time...
fads are usually over quickly...
perhaps only lasting a season..
ということで、この日ははやりの音楽や、はやりを追う方か、興味ないほうか
学生時代にはやったのはなに?など
いろいろな話が繰り出されました。
English Cafeは毎晩10時から英語チャット方式で行われています。
どうぞ遊びに来てくださいね。
9月29日のEnglish Cafeは、TutorはNatali、 Topic 'Fad' についてでした。
fadという言葉はあまり聞きなれないかもしれませんが、ちょっとした流行
とでもいいますか、trend よりは短い期間で終わるはやりと言う感じです。
Nataliもこういっています。
trends can last for a long time...
fads are usually over quickly...
perhaps only lasting a season..
ということで、この日ははやりの音楽や、はやりを追う方か、興味ないほうか
学生時代にはやったのはなに?など
いろいろな話が繰り出されました。
English Cafeは毎晩10時から英語チャット方式で行われています。
どうぞ遊びに来てくださいね。
2008年10月02日
Communicating
Hachiです。
9/27のEnglish Cafeは、borgesさん、Natuさん、Hiroshimさん、chitosanさん、Atamiさん、Gonzoさん、dingdongさん、 zorroさん、reneirさんが参加してくれました。

topicは・・・
'Communicating'
How do we communicate with each other?
What means of communicating do we use most?
皆さんは、お友達とどのようにkeep in touch=「連絡を取り合って」いますか?
Blogging is becoming more and more common.
ブログが一般的になり、実際に「やってます」という人もいました。
画像を共有できたりコミュニティーを利用できるSNS=Social Networking Serviceも便利ですね。
メールを含めインターネットでコミュニケーションをとることが多くなっていますが、こんな意見も。
Send a hand written letter to your girl friend then she will feel very special!
特別な時には手書きのお手紙もいいですね。
2008年10月01日
初級クラスが半年続きました
こんばんは。
初級クラス担当のMayukoです。

今年の3月28日にスタートした初級クラスですが
いつのまにか半年が経過しました!
これまで支えてくださった方々。
熱心に通ってくださった生徒さん達には心から感謝しています。
データで半年間(3月28日~9月25日)を振り返ってみます。
■総授業回数 : 43回
■総生徒数(延べ人数) : 250名
■平均生徒数 : 5.8名
■最多生徒数 : 11名 (4月10日、8月28日)
■最小生徒数 : 3名 (7月16日、9月4日)
■授業参加回数 :
☆17回 fumitoさん
☆15回 Nicolesamanthaさん、 Crazyboneさん
☆14回 sienaluteciaさん
☆13回 yasuyukiさん、 Hidellaさん
☆11回 Rankaさん、 Maccha2さん、 Ayakoさん
☆10回 momo4695さん
☆ 9回 Gonzoさん
☆ 8回 Immanuellさん
☆ 7回 ruiruiさん、 bluepanchiさん
☆ 6回 Lachesisさん、 chitosanさん
☆ 5回 tomoyoさん
☆ 4回 serialiceさん、 sakurachildさん、 HIROPさん、 yasuyoさん、 miwaさん
☆ 3回 Ichiさん、 BlueWesteriaさん、 chieさん
☆ 2回 Shinkoroさん、 Motokoさん、 Himikoさん、 Nancymelさん、 Johnheroさん、 Meguさん
☆ 1回 多数
生徒のみなさん、今後もよろしくお願いします。
しばらく遠ざかっていらっしゃる方もよろしかったらお顔を出してくださいね☆
初級クラス担当のMayukoです。

今年の3月28日にスタートした初級クラスですが
いつのまにか半年が経過しました!
これまで支えてくださった方々。
熱心に通ってくださった生徒さん達には心から感謝しています。
データで半年間(3月28日~9月25日)を振り返ってみます。
■総授業回数 : 43回
■総生徒数(延べ人数) : 250名
■平均生徒数 : 5.8名
■最多生徒数 : 11名 (4月10日、8月28日)
■最小生徒数 : 3名 (7月16日、9月4日)
■授業参加回数 :
☆17回 fumitoさん
☆15回 Nicolesamanthaさん、 Crazyboneさん
☆14回 sienaluteciaさん
☆13回 yasuyukiさん、 Hidellaさん
☆11回 Rankaさん、 Maccha2さん、 Ayakoさん
☆10回 momo4695さん
☆ 9回 Gonzoさん
☆ 8回 Immanuellさん
☆ 7回 ruiruiさん、 bluepanchiさん
☆ 6回 Lachesisさん、 chitosanさん
☆ 5回 tomoyoさん
☆ 4回 serialiceさん、 sakurachildさん、 HIROPさん、 yasuyoさん、 miwaさん
☆ 3回 Ichiさん、 BlueWesteriaさん、 chieさん
☆ 2回 Shinkoroさん、 Motokoさん、 Himikoさん、 Nancymelさん、 Johnheroさん、 Meguさん
☆ 1回 多数
生徒のみなさん、今後もよろしくお願いします。
しばらく遠ざかっていらっしゃる方もよろしかったらお顔を出してくださいね☆