2008年02月23日
22日のEnglish Cafe
こんにちはPoohta Baileyです。
22日のEnglish Cafeはゆったりと始まりました。
最近思うのですが、最初は本当に授業という感じで、はい始めましょう、それでは○○さんどうですかとか
ちょっとフォーマルな感じのEnglish Cafeだったのが、だんだんCafeらしくなってきたようです。
カウンター席に定時にお座りになって、今日は何を話そうかと積極的な方はもちろん
たくさんいらっしゃいますが、後ろのいすに座ってゆったりと会話を聞いていらっしゃる方
最後の方に少しだけ参加して、そのあとのお友達同士の会話を楽しむ方、
いろいろな楽しみ方をしていただいて、いい感じだなと思っています。

この日も最初は5人で始まりましたが、次々とあとからいらしたり、途中でお帰りになったりで
全部で何人になったのか、わからなくなったくらいです^^;。
さて、きょうのTopicは Crime in SL です。
残念ながら、SLはいろいろな人が参加していて、中には犯罪を犯す人や、巻き込まれてしまう人がいます。
具体的には
there are scripts that steal money from your account
など、お金やあなたのIDを盗もうとする人たちです。
またある種、いやがらせやいたずらをする人たちもいます。そういう人たちのことを griefers といいます。
変な魚に追い回されたとか、ケージに閉じ込められたとか、車でひかれたとか皆さん経験があるようです。
また、最近話題になっていたcontent theftというのもあります。
Content theft is when a someone steals an item (content) from a creator in SL
They steal textures usually, and they sell those content as their own products.
クリエイターが一生懸命作りだしたものを、違法にコピーして自分のものとして販売して
利益を上げる人もいるんですね。
最後にいくつかIzzyが注意することをまとめてくれました。
I think one important lesson to leave with today is to never give money to a stranger
and also to check to see what you are saying yes or no to when asked for permission
(重要なことは、知らない人にお金をあげないこと、またYesかNoか聞かれるようなときは
ちゃんと理解してからYesを押しましょう)
Be careful when you are buying something that you are actually paying the correct person..
Sometimes a thief will place an invisible object in front of the product you want
and you will be paying them not the designer (and you won't get your product).
(物を購入するときは、必ずそのほしいものを売った人にお金を支払ってるかどうか確認しましょう。
時々泥棒がその製品の前に見えないオブジェクトを設置して、そこに支払うような細工をしていて
結局ほしかったものが買えなかったということもあります。)
こうやって書いていると、なんだかSLは怖いところと思われるかも知れませんが
SLもRLとなんら変わらないということではないでしょうか。
22日のEnglish Cafeはゆったりと始まりました。
最近思うのですが、最初は本当に授業という感じで、はい始めましょう、それでは○○さんどうですかとか
ちょっとフォーマルな感じのEnglish Cafeだったのが、だんだんCafeらしくなってきたようです。
カウンター席に定時にお座りになって、今日は何を話そうかと積極的な方はもちろん
たくさんいらっしゃいますが、後ろのいすに座ってゆったりと会話を聞いていらっしゃる方
最後の方に少しだけ参加して、そのあとのお友達同士の会話を楽しむ方、
いろいろな楽しみ方をしていただいて、いい感じだなと思っています。
この日も最初は5人で始まりましたが、次々とあとからいらしたり、途中でお帰りになったりで
全部で何人になったのか、わからなくなったくらいです^^;。
さて、きょうのTopicは Crime in SL です。
残念ながら、SLはいろいろな人が参加していて、中には犯罪を犯す人や、巻き込まれてしまう人がいます。
具体的には
there are scripts that steal money from your account
など、お金やあなたのIDを盗もうとする人たちです。
またある種、いやがらせやいたずらをする人たちもいます。そういう人たちのことを griefers といいます。
変な魚に追い回されたとか、ケージに閉じ込められたとか、車でひかれたとか皆さん経験があるようです。
また、最近話題になっていたcontent theftというのもあります。
Content theft is when a someone steals an item (content) from a creator in SL
They steal textures usually, and they sell those content as their own products.
クリエイターが一生懸命作りだしたものを、違法にコピーして自分のものとして販売して
利益を上げる人もいるんですね。
最後にいくつかIzzyが注意することをまとめてくれました。
I think one important lesson to leave with today is to never give money to a stranger
and also to check to see what you are saying yes or no to when asked for permission
(重要なことは、知らない人にお金をあげないこと、またYesかNoか聞かれるようなときは
ちゃんと理解してからYesを押しましょう)
Be careful when you are buying something that you are actually paying the correct person..
Sometimes a thief will place an invisible object in front of the product you want
and you will be paying them not the designer (and you won't get your product).
(物を購入するときは、必ずそのほしいものを売った人にお金を支払ってるかどうか確認しましょう。
時々泥棒がその製品の前に見えないオブジェクトを設置して、そこに支払うような細工をしていて
結局ほしかったものが買えなかったということもあります。)
こうやって書いていると、なんだかSLは怖いところと思われるかも知れませんが
SLもRLとなんら変わらないということではないでしょうか。
バーチャルからリアルへ!!飛び出せ!留学キャンペーン!
英語を学びたい人、こっちですよぉぉ!w
So Long!
そうして最後のレッスン
いよいよ今日が最後のレッスン
もうすぐALC SIM閉鎖。。。( p_q)エ-ン
英語を学びたい人、こっちですよぉぉ!w
So Long!
そうして最後のレッスン
いよいよ今日が最後のレッスン
もうすぐALC SIM閉鎖。。。( p_q)エ-ン
Posted by Ninlyn at 11:58│Comments(0)
│英語を学ぼう