2008年05月14日
5月13日のEnglish Cafe
こんばんはPoohta Baileyです。
13日のCafeはTutorはDavosでした。

実は、先週の木曜日に彼女宿題を出していたようなんです。
それは、go to a SIM where English is spoken in, and try to talk with people there.
(英語圏のSIMに行ってそこにいる人と話して来て、それについてレポートしてください。)
というものだったようです。
あいにくこの日は、木曜日に来た方が少なくて、ちょっと戸惑われた方が多かったですが
一人一人、今まで外国に行ってみて、どんなことを話してみたかとか、
何をしたかをお話ししてくれました。
お一人お一人から、体験談をお聞きして、それにDavosがよくできました、Aを差し上げます。
というように、グレードをつくてくれました。
よくできました、ということですが英語では well doneなどといいますが
I'm very proud of you.
という風に、よく先生が生徒をほめることがあります。これは直訳するとあなたのことを
誇りに思いますですが、実際には、大変よくできましたというニュアンスがあるようです。
よくやったねー、がんばったね、などいいたい時に便利なことばです。
ところで、Davosこの宿題が気に入ったようで、しばらくこれを続けたいようです。
皆さん、外国のSIMに行ってみて、どんなことを話したかぜひ私たちに聞かせてくださいね。
13日のCafeはTutorはDavosでした。
実は、先週の木曜日に彼女宿題を出していたようなんです。
それは、go to a SIM where English is spoken in, and try to talk with people there.
(英語圏のSIMに行ってそこにいる人と話して来て、それについてレポートしてください。)
というものだったようです。
あいにくこの日は、木曜日に来た方が少なくて、ちょっと戸惑われた方が多かったですが
一人一人、今まで外国に行ってみて、どんなことを話してみたかとか、
何をしたかをお話ししてくれました。
お一人お一人から、体験談をお聞きして、それにDavosがよくできました、Aを差し上げます。
というように、グレードをつくてくれました。
よくできました、ということですが英語では well doneなどといいますが
I'm very proud of you.
という風に、よく先生が生徒をほめることがあります。これは直訳するとあなたのことを
誇りに思いますですが、実際には、大変よくできましたというニュアンスがあるようです。
よくやったねー、がんばったね、などいいたい時に便利なことばです。
ところで、Davosこの宿題が気に入ったようで、しばらくこれを続けたいようです。
皆さん、外国のSIMに行ってみて、どんなことを話したかぜひ私たちに聞かせてくださいね。
バーチャルからリアルへ!!飛び出せ!留学キャンペーン!
英語を学びたい人、こっちですよぉぉ!w
So Long!
そうして最後のレッスン
いよいよ今日が最後のレッスン
もうすぐALC SIM閉鎖。。。( p_q)エ-ン
英語を学びたい人、こっちですよぉぉ!w
So Long!
そうして最後のレッスン
いよいよ今日が最後のレッスン
もうすぐALC SIM閉鎖。。。( p_q)エ-ン
Posted by Ninlyn at 20:55│Comments(0)
│英語を学ぼう