2008年07月16日
Beauty is in the eye of ・・・
みなさんこんにちは、Leaf Milosです。
7月9日のTutorはRoswentheでした。
今回のレッスンに参加してくださったのは、BlueWisteriaさん、Halfappleさん、JMRさん、Seamewさん、
Kosakuさん、Nicolesamanthaさん、checkmateさん、Dreamfさんでした。

今回のトピックは、"Beauty and Attractiveness".
レッスンは、Rosのこの質問から始りました:
“Does beauty affect one's success in life?”
(人生の成功に、美しさは関係がありますか?)
ある程度あると思う、特定の職業にはある(俳優やモデルなど)、などお答えがある中、
Rosはこのように発言していました。
“I certainly think some people get into higher business positions
because of how they look.”
(見た目の良さで、高い仕事上の地位に就いている人はいるのは確かだと思います)
続いての質問は:
“Is it better to be physically attractive or intelligent?”
(外見が魅力的なのと、頭が良いのとどちらが良いと思いますか?)
・仕事の上では、外見よりも賢さのほうが大切だと思う。
・雇う側も賢い人を雇うほうがメリットがあるはずなのに、外見で採用する場合も多々ある
などのお答えがありました。
続いての質問は:
“Do you feel pressure to be more beautiful or attractive, and how does it affect you?”
(もっと綺麗に、魅力的にならないといけないというプレシャーを感じますか?そのプレッシャーにどう対応しますか?)
・プレッシャーを感じない
・会社での地位が上がればプレッシャーを感じることになると思う
・親切さ、信頼感があるほうが大事
などのお答えでした。
これに対してRosは、
I agree. I value kindness and loyalty much more than how someone looks.
I think unkindness makes people very ugly.
(私もその意見に賛成です。見た目よりも、親切さ、誠実さのほうが大事だと思います。
不親切さは人をとても醜く見せると思います)
そして、こんな英語のことわざを教えてくれました。
"Beauty is in the eye of the beholder"
このことわざに似た日本のことわざはありますか?とRosが質問すると、「あばたもえくぼ」や、
「蓼食う虫も好きずき」というお答えが。まさに同じような意味ですね。
また、「美人は3日で飽きるが、ブスは3日で慣れる」という日本の言い回しを挙げてくださる方もおられました^^
遠く離れた日本とアメリカで、同じような意味を持つ「ことわざ」があるというのは不思議でおもしろいですね。
他にも、似たようなものを探してみるのも楽しいかもしれません^^
7月9日のTutorはRoswentheでした。
今回のレッスンに参加してくださったのは、BlueWisteriaさん、Halfappleさん、JMRさん、Seamewさん、
Kosakuさん、Nicolesamanthaさん、checkmateさん、Dreamfさんでした。
今回のトピックは、"Beauty and Attractiveness".
レッスンは、Rosのこの質問から始りました:
“Does beauty affect one's success in life?”
(人生の成功に、美しさは関係がありますか?)
ある程度あると思う、特定の職業にはある(俳優やモデルなど)、などお答えがある中、
Rosはこのように発言していました。
“I certainly think some people get into higher business positions
because of how they look.”
(見た目の良さで、高い仕事上の地位に就いている人はいるのは確かだと思います)
続いての質問は:
“Is it better to be physically attractive or intelligent?”
(外見が魅力的なのと、頭が良いのとどちらが良いと思いますか?)
・仕事の上では、外見よりも賢さのほうが大切だと思う。
・雇う側も賢い人を雇うほうがメリットがあるはずなのに、外見で採用する場合も多々ある
などのお答えがありました。
続いての質問は:
“Do you feel pressure to be more beautiful or attractive, and how does it affect you?”
(もっと綺麗に、魅力的にならないといけないというプレシャーを感じますか?そのプレッシャーにどう対応しますか?)
・プレッシャーを感じない
・会社での地位が上がればプレッシャーを感じることになると思う
・親切さ、信頼感があるほうが大事
などのお答えでした。
これに対してRosは、
I agree. I value kindness and loyalty much more than how someone looks.
I think unkindness makes people very ugly.
(私もその意見に賛成です。見た目よりも、親切さ、誠実さのほうが大事だと思います。
不親切さは人をとても醜く見せると思います)
そして、こんな英語のことわざを教えてくれました。
"Beauty is in the eye of the beholder"
このことわざに似た日本のことわざはありますか?とRosが質問すると、「あばたもえくぼ」や、
「蓼食う虫も好きずき」というお答えが。まさに同じような意味ですね。
また、「美人は3日で飽きるが、ブスは3日で慣れる」という日本の言い回しを挙げてくださる方もおられました^^
遠く離れた日本とアメリカで、同じような意味を持つ「ことわざ」があるというのは不思議でおもしろいですね。
他にも、似たようなものを探してみるのも楽しいかもしれません^^
バーチャルからリアルへ!!飛び出せ!留学キャンペーン!
英語を学びたい人、こっちですよぉぉ!w
So Long!
そうして最後のレッスン
いよいよ今日が最後のレッスン
もうすぐALC SIM閉鎖。。。( p_q)エ-ン
英語を学びたい人、こっちですよぉぉ!w
So Long!
そうして最後のレッスン
いよいよ今日が最後のレッスン
もうすぐALC SIM閉鎖。。。( p_q)エ-ン
Posted by Ninlyn at 00:22│Comments(0)
│英語を学ぼう