ソラマメブログ

2009年01月19日

Breaking news

みなさんこんにちは、Leaf Milosです。

1月14日のTutorはNataliでした。

今回のレッスンに参加してくださったのは、dingdongさん、Yoshimiさん、michiさん、Optiさん、
chitosanさん、Trevaさん、Blueflowerさん、Jamesさんでした。

Breaking news
 
今回のトピックは、「News

Nataliからの最初の質問は:

What kind of news are you interested in?
(どんなニュースに興味がありますか?)

グラミー賞や、オバマ次期アメリカ大統領がどのように景気回復を行うかに興味がある
というお答えがありました。


次の質問は、「ニュースにはどんなジャンルがありますか?」でした。
例えばこのようなものがあります。

International News (国際ニュース)
Political news (政治ニュース)
Economic news (経済ニュース)
Business news  (ビジネスニュース)
Weather news (天気予報)
Sports news (スポーツニュース)
Entertainment news (芸能ニュース)


そして次の質問は:

Who here buys newspapers? 
(新聞を買っている方はおられますか?)

ほとんどの方がネット上でニュースを読むそうで、新聞派はお1人。ですが、その方も自分で買うのではなく
会社で社員用に購入された新聞を読んでいるそうです。

そこでNataliは、「So what kind of news do you read most online?」
(ネットで一番よく読むニュースは何ですか?)と質問しました。

経済、技術・PC関連、株、書籍、映画、音楽、天気予報、スポーツ、と、たくさんのジャンルが挙がる中、
「ニュース速報」というお答えが。これは、英語だと「Breaking news」ですね。


そして次の質問は:

Does anyone use their mobile phone to `check` the news?
(携帯でニュースをチェックしている人はいますか?)

ほとんどの方が「Yes」と答えられたので、Nataliは次のような質問を・・・

These days we can hear the term....`News on demand`
This means we can access news whenever we want.
Is this a good thing, do you think?

(最近、「ニュース・オンデマンド」という言葉をよく耳にします。これは、いつでも好きな時にニュースを
キャッチ出来るという意味です。これは良い事だと思いますか?)

「世界で起きている出来事をいつでも知ることができるので良いことだと思う」という肯定派の方や、
「ニュースを発信する会社同士が「早さ」を競うあまり、ニュースの信憑性が薄れる可能性がある」、
と答えられた方もおられました。

情報へのアクセス速度が格段に速まった「便利な」時代ではあるのですが、その信憑性を見極める「能力」を
持ってこそ、「便利」だといえるのかもしれませんね^^




同じカテゴリー(英語を学ぼう)の記事画像
バーチャルからリアルへ!!飛び出せ!留学キャンペーン!
英語を学びたい人、こっちですよぉぉ!w
So Long!
そうして最後のレッスン
いよいよ今日が最後のレッスン
もうすぐALC SIM閉鎖。。。( p_q)エ-ン
同じカテゴリー(英語を学ぼう)の記事
 バーチャルからリアルへ!!飛び出せ!留学キャンペーン! (2009-06-16 15:50)
 英語を学びたい人、こっちですよぉぉ!w (2009-06-11 21:21)
 So Long! (2009-04-21 17:23)
 そうして最後のレッスン (2009-04-19 22:01)
 いよいよ今日が最後のレッスン (2009-04-19 21:30)
 もうすぐALC SIM閉鎖。。。( p_q)エ-ン (2009-04-16 23:03)
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。