2009年06月16日
バーチャルからリアルへ!!飛び出せ!留学キャンペーン!
お久しぶりです!Ninlynです。

現在、アルクでは 2009年7月1日(水)まで、語学留学に行きたい方を大募集!!!!
学生、社会人、高校卒業資格をお持ちの方でしたらどなたでも応募できる
スカラシップキャンペーンを実施中★
対象の国はアメリカ、カナダ、イギリス、オーストラリア、アイルランド。
通常、大学のスカラシップの募集や応募資格の厳しい募集はよくありますが、
一般の方対象でしかもどなたでも応募できる奨学金をもらえるケースはほとんどないので、
語学留学をお考えの方は良いチャンスかもしれません。
詳しくは下記のページをご覧下さい。
http://www.alc-ryugaku.net/scholarship/campaign/
今回は時間がなくってちょっと、という方の為に、第2弾、第3弾も予定しております。
お楽しみに!

現在、アルクでは 2009年7月1日(水)まで、語学留学に行きたい方を大募集!!!!
学生、社会人、高校卒業資格をお持ちの方でしたらどなたでも応募できる
スカラシップキャンペーンを実施中★
対象の国はアメリカ、カナダ、イギリス、オーストラリア、アイルランド。
通常、大学のスカラシップの募集や応募資格の厳しい募集はよくありますが、
一般の方対象でしかもどなたでも応募できる奨学金をもらえるケースはほとんどないので、
語学留学をお考えの方は良いチャンスかもしれません。
詳しくは下記のページをご覧下さい。
http://www.alc-ryugaku.net/scholarship/campaign/
今回は時間がなくってちょっと、という方の為に、第2弾、第3弾も予定しております。
お楽しみに!
2009年06月11日
英語を学びたい人、こっちですよぉぉ!w
こんにちは&はじめましてw BlueWisteriaです。
2009年4月のALC SIM閉鎖に伴い、レギュラー&初心者レッスンを
新グループ "English Cafe"で引き継いでいます。
ブログもこちらから新たなところへ移動しました。
新English Cafeブログ→http://englishcafe.slmame.com/
新カフェに来ていただいている方の多くが、最初こちらのブログへいらしたそうなので
まずは、新English Cafeについてご説明しますね♪

グループ名: English Cafe
加入は無料♪ 検索から加入or オーナーにIMしていただければ
ご招待いたします。
加入していただくと、毎回レッスン前に通知がきます。
オーナー: Davos Rhode(と~~ってもやさしいCanadianです)
Nicolesamantha Distney(サーフショップや乗り物屋も営むActive girl!)
BlueWisteria Oldrich(まった~り広報担当!?w)
レギュラークラス:月曜~土曜 22時~23時(日本時間)
native tutorと日本人スタッフが常駐し、基本的には
英語のみでおこないます。
1つのテーマについておしゃべりをしたり、便利な言い回しを習ったりします♪
場所はこちら→http://slurl.com/secondlife/Gavello/9/118/102
初心者クラス:水曜&木曜 22時~23時(日本時間)
*ALCでは21時からでしたが、新カフェでは22時からおこなっています*
日本人スタッフによるレッスンで、日本語での発言もOK!
フリートークやゲーム・文法など、の~んびり&まったりやってます♪
場所はこちら→http://slurl.com/secondlife/NARITA/225/45/21
レギュラーとは違う場所なのでお間違えなく!!^ ^
★どちらのレッスンも授業料を設けず、しばらくは「チップ制」で行う予定です★
チップ制とはいえ、有料になりますのでレッスンに参加される方は
respect each othersでお願いしますねσ( ^ー゜)♪
グループ加入なしでも見学OKで~す!(*´∇`*)
みなさん、新English Cafeをどうぞよろしくお願いしま~す!!
2009年4月のALC SIM閉鎖に伴い、レギュラー&初心者レッスンを
新グループ "English Cafe"で引き継いでいます。
ブログもこちらから新たなところへ移動しました。
新English Cafeブログ→http://englishcafe.slmame.com/
新カフェに来ていただいている方の多くが、最初こちらのブログへいらしたそうなので
まずは、新English Cafeについてご説明しますね♪

グループ名: English Cafe
加入は無料♪ 検索から加入or オーナーにIMしていただければ
ご招待いたします。
加入していただくと、毎回レッスン前に通知がきます。
オーナー: Davos Rhode(と~~ってもやさしいCanadianです)
Nicolesamantha Distney(サーフショップや乗り物屋も営むActive girl!)
BlueWisteria Oldrich(まった~り広報担当!?w)
レギュラークラス:月曜~土曜 22時~23時(日本時間)
native tutorと日本人スタッフが常駐し、基本的には
英語のみでおこないます。
1つのテーマについておしゃべりをしたり、便利な言い回しを習ったりします♪
場所はこちら→http://slurl.com/secondlife/Gavello/9/118/102
初心者クラス:水曜&木曜 22時~23時(日本時間)
*ALCでは21時からでしたが、新カフェでは22時からおこなっています*
日本人スタッフによるレッスンで、日本語での発言もOK!
フリートークやゲーム・文法など、の~んびり&まったりやってます♪
場所はこちら→http://slurl.com/secondlife/NARITA/225/45/21
レギュラーとは違う場所なのでお間違えなく!!^ ^
★どちらのレッスンも授業料を設けず、しばらくは「チップ制」で行う予定です★
チップ制とはいえ、有料になりますのでレッスンに参加される方は
respect each othersでお願いしますねσ( ^ー゜)♪
グループ加入なしでも見学OKで~す!(*´∇`*)
みなさん、新English Cafeをどうぞよろしくお願いしま~す!!
2009年04月21日
2009年04月19日
そうして最後のレッスン
ニコルです。ついに今日19日がやってきましたーさびしいですがー
DavosがEnglishCafeを引き継いでくれるので、期待しましょう^^
さて最後の初心者クラスですが、Words to describe Appearancesをやりました。
外観の説明する言葉ですが、まず一般的な言葉
handsome 男性に対して
pretty,beautiful 主に女性に対して
cute は男女両方につかえます。
簡単なテキストを渡して、みんなでそれぞれを説明していただきました。

最後の初心者クラスは
Ayakoさん、Bluewisteriaさん、Gonzoさん、Hidellaさん、no9689さん、toshikoさん
さて、こんどはNew EnglsihCafeでおあいしましょう

DavosがEnglishCafeを引き継いでくれるので、期待しましょう^^
さて最後の初心者クラスですが、Words to describe Appearancesをやりました。
外観の説明する言葉ですが、まず一般的な言葉
handsome 男性に対して
pretty,beautiful 主に女性に対して
cute は男女両方につかえます。
簡単なテキストを渡して、みんなでそれぞれを説明していただきました。

最後の初心者クラスは
Ayakoさん、Bluewisteriaさん、Gonzoさん、Hidellaさん、no9689さん、toshikoさん
さて、こんどはNew EnglsihCafeでおあいしましょう

2009年04月19日
いよいよ今日が最後のレッスン
こんばんはPoohta Baileyです。
今日は4月19日、いよいよALC's English Cafe最後の日を迎えてしまいました。
これまで、本当にたくさんのご来訪者の方々に支えられて約1年半の活動でしたが
ここまでやってこられました。
ありがとうございました。
ということで、今日は4月17日、私の担当の最後のレッスンについて書きます。

この日のtopicは Expressing Gratitude
感謝の気持ちの表し方ということでした。
普通はThank youをよく使いますが、ほかにもいろいろな表現があります。
TutorのNataliもこういっています。
I am very grateful for the time I`ve spent and the people I`ve met here. :)
It has really enhanced my SL experience.
生徒の皆さんからも、英語をしゃべるのが怖くなくなったよとか
チャットのおかげでスムーズに英語をタイプできるようになったよとか
そうそう、話すよりチャットの方が早いときがあるよw。など
色々、ありがたいお言葉を頂戴いたしました。
感謝の言葉には
Thank you very much 以外にも
I really appreciate it.
How kind of you.
I won`t forget your kindness
などなどいろいろあります。
また、感謝されたときに返す言葉には
You are welcome.
You are most welcome.
my pleasure
などがあり、また
あなたが何かに対してお返しに何かしたときに
相手から感謝されたときは
It`s the least I could do..
I`m happy to return the favour.
などが使えそうです。
さて、いよいよ今日が最終日、
レッスンのあとにはYasutakaさんのオリジナルソングによるライブが
あります。
どうぞ皆さんおいでください。
なお、ALC閉鎖後も一部スタッフが継続して別の場所でEnglish Cafeを開きます。
この画像のパネルをALC内に設置していますので
そちらをクリックしてLMをもらってください。

それでは、みなさん長い間ありがとうございました。
今日は4月19日、いよいよALC's English Cafe最後の日を迎えてしまいました。
これまで、本当にたくさんのご来訪者の方々に支えられて約1年半の活動でしたが
ここまでやってこられました。
ありがとうございました。
ということで、今日は4月17日、私の担当の最後のレッスンについて書きます。

この日のtopicは Expressing Gratitude
感謝の気持ちの表し方ということでした。
普通はThank youをよく使いますが、ほかにもいろいろな表現があります。
TutorのNataliもこういっています。
I am very grateful for the time I`ve spent and the people I`ve met here. :)
It has really enhanced my SL experience.
生徒の皆さんからも、英語をしゃべるのが怖くなくなったよとか
チャットのおかげでスムーズに英語をタイプできるようになったよとか
そうそう、話すよりチャットの方が早いときがあるよw。など
色々、ありがたいお言葉を頂戴いたしました。
感謝の言葉には
Thank you very much 以外にも
I really appreciate it.
How kind of you.
I won`t forget your kindness
などなどいろいろあります。
また、感謝されたときに返す言葉には
You are welcome.
You are most welcome.
my pleasure
などがあり、また
あなたが何かに対してお返しに何かしたときに
相手から感謝されたときは
It`s the least I could do..
I`m happy to return the favour.
などが使えそうです。
さて、いよいよ今日が最終日、
レッスンのあとにはYasutakaさんのオリジナルソングによるライブが
あります。
どうぞ皆さんおいでください。
なお、ALC閉鎖後も一部スタッフが継続して別の場所でEnglish Cafeを開きます。
この画像のパネルをALC内に設置していますので
そちらをクリックしてLMをもらってください。

それでは、みなさん長い間ありがとうございました。
2009年04月16日
もうすぐALC SIM閉鎖。。。( p_q)エ-ン
こんにちは、BlueWisteriaです。
いよいよ、ALC SIMでのレッスンも残り4日となってしまいました。。。
「えええーーここなくなっちゃうんですかぁ!?残念です。。。レッスンなくなっちゃうんですか。。。?」という声を聞くと
うれしいようなさびしいような複雑な心境の今日この頃です。
ALC SIMと共に :::ALC's English Cafe::: というグループもなくなってしまいますが、
どうにかレッスンを維持できないものか と、現スタッフやtutorとともに新しいグループを作りました。
新グループ名は English Cafe です。("ALC's"を取っただけですが(^^ゞ)
まだどのように運営していったらよいか検討中ですが、決まり次第レッスンについての通知をお送りしますので
ぜひ新グループへの登録をお願いします。<(_ _)>
さて、昨日(4/15)のBeginners' Classのご報告です♪
散りゆく花を惜しみながら、桜の木の下でのお花見レッスンとなりました。
ちょっとしたGameをした後に、American comicsを使ってのactivityをしました。
4コマ漫画などのセリフの吹き出し1つをあえて空欄にし、"Use your imagination!"ということで、
みなさんにセリフを考えてもらいましたw
みなさん、なかなか楽しいオチを考えていましたよ。(^ ^)

↑参加していただいた皆さん
no9689 Rexenさん、Miteki Lingさん、 Beware Haxさん、toshiko Pinkladyさん、Nicolesamantha Destinyさん
(SSだけ見ると、みんなでただボーーッとしてるようですがw しっかりレッスンしてましたwww)
私がSLに生まれたころから住み着いていたこのSIMがなくなるのは本当にさみしいです。
でも、ここで得た素敵な思い出と仲間たちをこれからも大切にして、
次の場所で頑張ろう と桜の下で思うBlueでした♪
レッスンに来ていただいた皆さん、ありがとうございましたm(__)m
そして、これからもどうぞよろしくお願いします(*´∇`*)
いよいよ、ALC SIMでのレッスンも残り4日となってしまいました。。。
「えええーーここなくなっちゃうんですかぁ!?残念です。。。レッスンなくなっちゃうんですか。。。?」という声を聞くと
うれしいようなさびしいような複雑な心境の今日この頃です。
ALC SIMと共に :::ALC's English Cafe::: というグループもなくなってしまいますが、
どうにかレッスンを維持できないものか と、現スタッフやtutorとともに新しいグループを作りました。
新グループ名は English Cafe です。("ALC's"を取っただけですが(^^ゞ)
まだどのように運営していったらよいか検討中ですが、決まり次第レッスンについての通知をお送りしますので
ぜひ新グループへの登録をお願いします。<(_ _)>
さて、昨日(4/15)のBeginners' Classのご報告です♪
散りゆく花を惜しみながら、桜の木の下でのお花見レッスンとなりました。
ちょっとしたGameをした後に、American comicsを使ってのactivityをしました。
4コマ漫画などのセリフの吹き出し1つをあえて空欄にし、"Use your imagination!"ということで、
みなさんにセリフを考えてもらいましたw
みなさん、なかなか楽しいオチを考えていましたよ。(^ ^)

↑参加していただいた皆さん
no9689 Rexenさん、Miteki Lingさん、 Beware Haxさん、toshiko Pinkladyさん、Nicolesamantha Destinyさん
(SSだけ見ると、みんなでただボーーッとしてるようですがw しっかりレッスンしてましたwww)
私がSLに生まれたころから住み着いていたこのSIMがなくなるのは本当にさみしいです。
でも、ここで得た素敵な思い出と仲間たちをこれからも大切にして、
次の場所で頑張ろう と桜の下で思うBlueでした♪
レッスンに来ていただいた皆さん、ありがとうございましたm(__)m
そして、これからもどうぞよろしくお願いします(*´∇`*)
2009年04月16日
今日はDavosの最後のレッスン
こんばんはPoohtaです。
いよいよあと数日でEnglish CafeもCloseします。
今日はDavos Rhodeの最後のレッスンです。
そこで、今日はDavosの所有するプライベートピーチでお別れパーティーということになりました。

上のSSを見ていただくとわかりますが、今日だけパーティー会場へのLM giverが設置して
ありますので、いったんカフェにお寄りになってそこからテレポートするか
開始直前のグループノーティスでLMを配りますので、そちらからおいでください。
ダンスや、その他いろいろアトラクションをご用意して待っています。
皆さんどうぞおいでくださいね。
いよいよあと数日でEnglish CafeもCloseします。
今日はDavos Rhodeの最後のレッスンです。
そこで、今日はDavosの所有するプライベートピーチでお別れパーティーということになりました。

上のSSを見ていただくとわかりますが、今日だけパーティー会場へのLM giverが設置して
ありますので、いったんカフェにお寄りになってそこからテレポートするか
開始直前のグループノーティスでLMを配りますので、そちらからおいでください。
ダンスや、その他いろいろアトラクションをご用意して待っています。
皆さんどうぞおいでくださいね。
2009年04月15日
English Cafe 今週が最後です。
みなさんこんばんは、Poohta Baileyです。
さていよいよALC SIMのclosingが今週末の日曜日19日に迫ってまいりました。
そこで、いくつかイベントがありますのでお知らせしますね。
まず16日木曜日、Davosの最後のレッスンです。
Davosが最後のレッスンに選んだのが彼女の所有するビーチでのパーティーです。
木曜日のレッスン直前にグループノーティスで、LMも配布予定ですので
参加したい方はグループノーティスを受け取れるようにしておいてください。
また、当日はCafeの方にもLM giverを設置する予定です。
ビーチでのパーティーということで、それっぽい服装がお勧めです。
もちろん、あなたがいごごちがいい服装というのが一番ですが。
そして19日、いよいよ最終日ですが、レッスン終了後English CafeにてYasutakaさんの
オリジナルソングによるライブが行われます。
もうステージは完成して、皆様のご来場をお待ちしています。
あと残りわずかになりましたが、ぜひさいごのEnglish Cafeに
みなさんお気軽に遊びに来てくださいね。
さていよいよALC SIMのclosingが今週末の日曜日19日に迫ってまいりました。
そこで、いくつかイベントがありますのでお知らせしますね。
まず16日木曜日、Davosの最後のレッスンです。
Davosが最後のレッスンに選んだのが彼女の所有するビーチでのパーティーです。
木曜日のレッスン直前にグループノーティスで、LMも配布予定ですので
参加したい方はグループノーティスを受け取れるようにしておいてください。
また、当日はCafeの方にもLM giverを設置する予定です。
ビーチでのパーティーということで、それっぽい服装がお勧めです。
もちろん、あなたがいごごちがいい服装というのが一番ですが。
そして19日、いよいよ最終日ですが、レッスン終了後English CafeにてYasutakaさんの
オリジナルソングによるライブが行われます。
もうステージは完成して、皆様のご来場をお待ちしています。
あと残りわずかになりましたが、ぜひさいごのEnglish Cafeに
みなさんお気軽に遊びに来てくださいね。
2009年04月05日
ALC's Beginners' Class
こんにちは、BlueWisteriaです。
4月1日&2日の初心者クラスの様子をご報告します♪
1日は各地で"The season for cherry-blossom viewing has come!" ということでお花見の話題になりました。
週末は3夜連続でお花見をするという方、行きたいけれど花粉症がひどくて。。。という方、
みなさんそれぞれでした(^ ^)
後半はCrazy Storyというゲームをしてみました。
それぞれ1人1つ動詞を選んでもらい、それを使って順番に文章を作り、みんなで1つのストーリーを完成させる
というゲームです。
前半の話題のせいか、皆さんが選んだ動詞はview, go, eat, drink・・・などでした(^_^;)
"There is a man with a dog."から始まったストーリは・・・予想通り(?)「花見をしてビール飲んで団子食べました♪」
というようjな内容で終わりましたwww

↑1日に参加してくださったみなさん↑
Hidella Andelさん、no9689 Rexenさん、ruirui Ackerさん、Ayako Greenwoodさん、Nicolesamantha Destinyさん
2日は。。。みなさんご都合悪かったのか。。。閑古鳥が鳴いていました(^_^;)
実はこの日は一緒に初心者クラスを運営しているニコルちゃんの誕生日だったので、
急きょ場所を変更し、カフェ上空の「秘密の(?)教会」でBirthday Partyをしながら
レッスンをちょっぴりwしました(^ ^)
前日の1日はALCスタッフのこばちゃんの誕生日だったので連日surprise partyでした♪
Happy ??th Birthday, Koba-chan & Nico-chan!!!

↑2日の様子w↑
左から、こばちゃん、私、ニコルちゃん、Fumito spikerさん
クラスに顔を出してくれたHiroshi Naidooさん、このSS後かけつけてくれたruiruiさん&toshikoさん、ありがと~~!
ALCのレッスンも残り後2週間となってしまいました。
残り少ないレッスンの時間を、皆さんと楽しく過ごせたらいいなぁ と思っています。。。
4月1日&2日の初心者クラスの様子をご報告します♪
1日は各地で"The season for cherry-blossom viewing has come!" ということでお花見の話題になりました。
週末は3夜連続でお花見をするという方、行きたいけれど花粉症がひどくて。。。という方、
みなさんそれぞれでした(^ ^)
後半はCrazy Storyというゲームをしてみました。
それぞれ1人1つ動詞を選んでもらい、それを使って順番に文章を作り、みんなで1つのストーリーを完成させる
というゲームです。
前半の話題のせいか、皆さんが選んだ動詞はview, go, eat, drink・・・などでした(^_^;)
"There is a man with a dog."から始まったストーリは・・・予想通り(?)「花見をしてビール飲んで団子食べました♪」
というようjな内容で終わりましたwww

↑1日に参加してくださったみなさん↑
Hidella Andelさん、no9689 Rexenさん、ruirui Ackerさん、Ayako Greenwoodさん、Nicolesamantha Destinyさん
2日は。。。みなさんご都合悪かったのか。。。閑古鳥が鳴いていました(^_^;)
実はこの日は一緒に初心者クラスを運営しているニコルちゃんの誕生日だったので、
急きょ場所を変更し、カフェ上空の「秘密の(?)教会」でBirthday Partyをしながら
レッスンをちょっぴりwしました(^ ^)
前日の1日はALCスタッフのこばちゃんの誕生日だったので連日surprise partyでした♪
Happy ??th Birthday, Koba-chan & Nico-chan!!!

↑2日の様子w↑
左から、こばちゃん、私、ニコルちゃん、Fumito spikerさん
クラスに顔を出してくれたHiroshi Naidooさん、このSS後かけつけてくれたruiruiさん&toshikoさん、ありがと~~!
ALCのレッスンも残り後2週間となってしまいました。
残り少ないレッスンの時間を、皆さんと楽しく過ごせたらいいなぁ と思っています。。。
2009年03月30日
3月18・19日のBeginners' Class
こんにちは、BlueWisteriaです。
遅くなってしまいましたが、前回のクラスの様子をご報告しますねw
18日は、「いう・はなす」を意味するsay, talk, speak, tellの使い方について話しました。
簡単な単語だけど、「違いは何?どう使い分ける?」と聞かれると、
ちょっと「ん~。。。(^^ゞ」な語でもあるかもしれませんね。
おおざっぱな説明ですが、こんな感じです。
say → 「実際に話される内容や言葉そのもの」
tell → 「一方的に相手に何か情報やメッセージなどを伝える」聞き手は必要。
speak→ 話している内容ではなく「単に口から何か言葉や音を出すこと。発話すること。」
ものを言う という行為に重点。聞き手はなくても良い。
talk → 「相手がいて、言葉のキャッチボールをしている」
聞き手は必要、つまり対話。
その中でspeakとtalkのニュアンスの違いを示すこんな例文をあげました。
He and his wife spoke sometimes, but seldom talked.(ジーニアス英和辞典より)
・・・悲しいけれど、とてもわかりやすい例文 と評判でしたw(^_^;)
19日はWBCの話題から好きなスポーツの話をして、その後英英辞典を使ったゲームをしました。
英英辞典の説明を私が読み、なんのことを指しているか当てる。。。そう、某TV番組でもやってる(^^ゞあのゲームですw
例えば、“The part of a plant form which the seed or fruit develops, often brightly coloured and lasting only a short time."はなんでしょう?
この答えは・・・はいw "flower” です(^ ^)
こんな風に何問か出した後、今度は私がみなさんそれぞれIMで単語を渡して、出題者となってもらいましたw
みなさんなかなか上手に出題してくれて、catを説明してくださった方は
"you can keep it as a pet and you can keep it as a pet. it catches mouse"
なんて、とてもわかりやすいヒントを出してくれましたw
http://www.oup.com/elt/catalogue/teachersites/oald7/?oup_jspFileName=teacherSite.jsp
↑このようなオンライン英英辞典なんかもたくさんあります。
英英辞典ってなかなかとっつきにくいかもしれませんが、簡単な語を引いてみると、結構いい勉強になりますよw

↑18日に参加してくださった皆さん
Asura Arlissさん、toshiko Pinkladyさん、 no9689 Rexenさん、ruirui Ackerさん、Nicolesamantha Destinyさん

↑19日に参加してくださった皆さん
no9689 Rexenさん、toshiko Pinkladyさん、Hidella Andelさん、Yoel Saviraさん、miny Jupiterさん、Nicolesamantha Destinyさん
毎回、楽しくレッスンができとてもうれしいですw ぜひ、ご都合つく方は水曜・木曜21時からご参加くださいねw
遅くなってしまいましたが、前回のクラスの様子をご報告しますねw
18日は、「いう・はなす」を意味するsay, talk, speak, tellの使い方について話しました。
簡単な単語だけど、「違いは何?どう使い分ける?」と聞かれると、
ちょっと「ん~。。。(^^ゞ」な語でもあるかもしれませんね。
おおざっぱな説明ですが、こんな感じです。
say → 「実際に話される内容や言葉そのもの」
tell → 「一方的に相手に何か情報やメッセージなどを伝える」聞き手は必要。
speak→ 話している内容ではなく「単に口から何か言葉や音を出すこと。発話すること。」
ものを言う という行為に重点。聞き手はなくても良い。
talk → 「相手がいて、言葉のキャッチボールをしている」
聞き手は必要、つまり対話。
その中でspeakとtalkのニュアンスの違いを示すこんな例文をあげました。
He and his wife spoke sometimes, but seldom talked.(ジーニアス英和辞典より)
・・・悲しいけれど、とてもわかりやすい例文 と評判でしたw(^_^;)
19日はWBCの話題から好きなスポーツの話をして、その後英英辞典を使ったゲームをしました。
英英辞典の説明を私が読み、なんのことを指しているか当てる。。。そう、某TV番組でもやってる(^^ゞあのゲームですw
例えば、“The part of a plant form which the seed or fruit develops, often brightly coloured and lasting only a short time."はなんでしょう?
この答えは・・・はいw "flower” です(^ ^)
こんな風に何問か出した後、今度は私がみなさんそれぞれIMで単語を渡して、出題者となってもらいましたw
みなさんなかなか上手に出題してくれて、catを説明してくださった方は
"you can keep it as a pet and you can keep it as a pet. it catches mouse"
なんて、とてもわかりやすいヒントを出してくれましたw
http://www.oup.com/elt/catalogue/teachersites/oald7/?oup_jspFileName=teacherSite.jsp
↑このようなオンライン英英辞典なんかもたくさんあります。
英英辞典ってなかなかとっつきにくいかもしれませんが、簡単な語を引いてみると、結構いい勉強になりますよw

↑18日に参加してくださった皆さん
Asura Arlissさん、toshiko Pinkladyさん、 no9689 Rexenさん、ruirui Ackerさん、Nicolesamantha Destinyさん

↑19日に参加してくださった皆さん
no9689 Rexenさん、toshiko Pinkladyさん、Hidella Andelさん、Yoel Saviraさん、miny Jupiterさん、Nicolesamantha Destinyさん
毎回、楽しくレッスンができとてもうれしいですw ぜひ、ご都合つく方は水曜・木曜21時からご参加くださいねw
2009年03月16日
3月3日のEnglish Cafe
こんばんはPoohta Baileyです。
ちょっと前回の記事から間があいてしまいましてごめんなさい。

今日は3月3日のレッスンの模様を書きますね。
この日のTutorはDavosでした。
Movementにまつわる表現について学びました。
最初は比較的わかりやすいものです。
to run like the wind. (= to move very fast)
to crawl like a snail (=to move very slow)
to eat like a horse
to eat like a bird
to swim like a fish
to sink like a lead balloon
このように、対比するような表現がでてきました。これは、比較的わかりやすい比喩ですが
こちらはどうでしょう。
to sing like a bird
鳥のように歌うという意味もありますが
to confess everything to the police
という意味もあるそうですよ。
hen talkという表現も出てきましたが
これはとってもにぎやかな女性たちのおしゃべりをさすようです。また、それにはmeaningless talk
という意味も入っているそうです。
いろいろな表現を知ることができて、楽しいレッスンでした。
ちょっと前回の記事から間があいてしまいましてごめんなさい。

今日は3月3日のレッスンの模様を書きますね。
この日のTutorはDavosでした。
Movementにまつわる表現について学びました。
最初は比較的わかりやすいものです。
to run like the wind. (= to move very fast)
to crawl like a snail (=to move very slow)
to eat like a horse
to eat like a bird
to swim like a fish
to sink like a lead balloon
このように、対比するような表現がでてきました。これは、比較的わかりやすい比喩ですが
こちらはどうでしょう。
to sing like a bird
鳥のように歌うという意味もありますが
to confess everything to the police
という意味もあるそうですよ。
hen talkという表現も出てきましたが
これはとってもにぎやかな女性たちのおしゃべりをさすようです。また、それにはmeaningless talk
という意味も入っているそうです。
いろいろな表現を知ることができて、楽しいレッスンでした。
2009年03月11日
Beginners' Class
こんにちは。BlueWisteriaです。3月4,5日の初心者クラスのご報告をします♪
両日とも最初はフリートークを楽しみ(カフェに桜が咲いたので好きな季節の話や、花粉症の話などw)
後半は「文法的にはあっているけど。。。そうは言わないなぁ」シリーズ(笑)をしました。
例をあげると。。。
「先週末、友達と遊んだよ。」
I played with my friends last weekend.←文法的にはOKですよね。
でも、"play"は子どもが「遊ぶ」イメージなので、"My children are playing at the park."ならOKです。
友だちとブラブラして遊ぶ という意味で使うなら、
"I hung out with my friends last weekend."の方が自然です。(^ ^)
「 趣味は何ですか?」
What is your hobby? / What are your hobbies?と習った人も多いでしょうw
"hobby"というのは、切手収集や骨董品集めプラモデルを作ったりと、
時間やお金をかけて凝った趣味のことに使います。
日本人が「趣味は?」と聞くときはたいてい「暇なとき何をする?」「何をすることが好き?」という意味ですよね。
その場合、"What do you like to do in your free time?"や
“How do you spend your free time?”などが適切です。
また、同じ理由で答える時も、"My hobby is ..."というより "I like ~ing..."がbetterでしょう。
(もちろん、レコード収集や骨董品集めなどが趣味の方はhobbyでOKですがw)
こんなふうに日本文をあげて みんなで「英語でなんて言うかなぁ」と考えながらのレッスンでした♪

↑4日に参加してくださったみなさん(no9689 Rexenさん、Ayako Greenwoodさん、toshiko Pinkladyさん、
luvem Carterさん、Nicolesamantha Destinyさん)

↑5日に参加してくださったみなさん(no9689 Rexenさん、 Hidella Andelさん、toshiko Pinkladyさん、
Sayumin Yoshikawa:さん、luvem Carterさん、zack Donardsonさん、 Keitama Fallさん、Nicolesamantha Destinyさん)
毎回、楽しくレッスンができとてもうれしく思っています。
後り1ヶ月ほどとなってしまいましたが、毎週みなさんのご参加楽しみにまっていま~すw
両日とも最初はフリートークを楽しみ(カフェに桜が咲いたので好きな季節の話や、花粉症の話などw)
後半は「文法的にはあっているけど。。。そうは言わないなぁ」シリーズ(笑)をしました。
例をあげると。。。
「先週末、友達と遊んだよ。」
I played with my friends last weekend.←文法的にはOKですよね。
でも、"play"は子どもが「遊ぶ」イメージなので、"My children are playing at the park."ならOKです。
友だちとブラブラして遊ぶ という意味で使うなら、
"I hung out with my friends last weekend."の方が自然です。(^ ^)
「 趣味は何ですか?」
What is your hobby? / What are your hobbies?と習った人も多いでしょうw
"hobby"というのは、切手収集や骨董品集めプラモデルを作ったりと、
時間やお金をかけて凝った趣味のことに使います。
日本人が「趣味は?」と聞くときはたいてい「暇なとき何をする?」「何をすることが好き?」という意味ですよね。
その場合、"What do you like to do in your free time?"や
“How do you spend your free time?”などが適切です。
また、同じ理由で答える時も、"My hobby is ..."というより "I like ~ing..."がbetterでしょう。
(もちろん、レコード収集や骨董品集めなどが趣味の方はhobbyでOKですがw)
こんなふうに日本文をあげて みんなで「英語でなんて言うかなぁ」と考えながらのレッスンでした♪

↑4日に参加してくださったみなさん(no9689 Rexenさん、Ayako Greenwoodさん、toshiko Pinkladyさん、
luvem Carterさん、Nicolesamantha Destinyさん)

↑5日に参加してくださったみなさん(no9689 Rexenさん、 Hidella Andelさん、toshiko Pinkladyさん、
Sayumin Yoshikawa:さん、luvem Carterさん、zack Donardsonさん、 Keitama Fallさん、Nicolesamantha Destinyさん)
毎回、楽しくレッスンができとてもうれしく思っています。
後り1ヶ月ほどとなってしまいましたが、毎週みなさんのご参加楽しみにまっていま~すw
2009年03月06日
ALC SIM閉鎖のお知らせ
このたび「English Cafe」およびALC SIMを閉鎖することになりました。
4月19日(日)まで「English Cafe」の営業を行い、4月26日(日)まで撤去作業、
4月末にALC SIMを閉鎖予定です。
2007年10月にオープンし、ほぼ毎日、クリスマスや元旦も休まずに営業を続けてきた「English Cafe」ですが、たくさんの方にカフェのレッスンやイベントにご参加いただき私たちスタッフもおおいに楽しみつつ、貴重な体験をさせていただきました。
Second Lifeにおけるアルクとしての活動は一旦終了いたしますが、新しい留学を考える方のサービスを検討するにあたり、ここで得られた知見を生かして参りたいと思います。
「English Cafe」に遊びに来ていただいたり、英語スピーチコンテスト、ディベート大会、エッグハンティングなどのイベントにご参加、ご協力いただいた皆様には大変感謝しております。誠にありがとうございました。
4月19日(日)まで「English Cafe」の営業を行い、4月26日(日)まで撤去作業、
4月末にALC SIMを閉鎖予定です。
2007年10月にオープンし、ほぼ毎日、クリスマスや元旦も休まずに営業を続けてきた「English Cafe」ですが、たくさんの方にカフェのレッスンやイベントにご参加いただき私たちスタッフもおおいに楽しみつつ、貴重な体験をさせていただきました。
Second Lifeにおけるアルクとしての活動は一旦終了いたしますが、新しい留学を考える方のサービスを検討するにあたり、ここで得られた知見を生かして参りたいと思います。
「English Cafe」に遊びに来ていただいたり、英語スピーチコンテスト、ディベート大会、エッグハンティングなどのイベントにご参加、ご協力いただいた皆様には大変感謝しております。誠にありがとうございました。
2009年02月23日
New Tutorのご紹介
こんばんはPoohta Baileyです。
今日は2月16日のCafeのことを書きますが、その前に
新しいTutorをご紹介しましょう。

彼女の名前はTalon Falconer といいます。
アメリカのジョージア州、アトランタ地区に住んでいます。
担当は土曜日と月曜日となっています。
比較的初級の方でもわかりやすい話をするのではないかと思います。
皆さん、Talonに会いに来てくださいね。
さて16日のレッスンですが、conversation starters and rejoiners というとピックでした。
conversation startersというのは、話しの出だしとかきっかけという意味ですね。
たとえば、こういう風に話しかけられたらどうでしょう。
'Can I talk to you for a minute?'
ちょっと話せます?とでも訳せそうですが
実は、こういうときは要注意^^。たいていの場合1分では話は終わらないのが常で
こういう風に話が始まると、どちらかというとまじめな話、
シリアスな話が始まることが多いそうです。
Talonはこう言っています
When a person comes to say this, they usualy are going to say
something they may need a opinion on....
or say something that may just need you to listen.
他には
'Got a minutes?'
' I have a word on you.'
'Can i talk to you for a minute?'
などがシリアスな話のときの呼びかけ方です。
それに対して、気軽に声をかけるときはどういうかというと
'hey, how is it going?'
' what is going on today?'
という風になるそうです。
さてrejoinerという言葉も出てきました。
これは、相槌という感じです。話を聞いていますよというquick replyと言っていました。
Person A: I bought a car today.
Person B: Oh really>
このPerson Bの Oh reallyというのはrejoinerといえます。
この言葉についてTalonはこう言っています。
put fuel in a conversation
会話を盛り上げてくれるという感じですかね。
English Cafeは、毎晩夜10時よりALC SIM中央で英語チャット方式で行われています。
ぜひ遊びに来てくださいね。
今日は2月16日のCafeのことを書きますが、その前に
新しいTutorをご紹介しましょう。

彼女の名前はTalon Falconer といいます。
アメリカのジョージア州、アトランタ地区に住んでいます。
担当は土曜日と月曜日となっています。
比較的初級の方でもわかりやすい話をするのではないかと思います。
皆さん、Talonに会いに来てくださいね。
さて16日のレッスンですが、conversation starters and rejoiners というとピックでした。
conversation startersというのは、話しの出だしとかきっかけという意味ですね。
たとえば、こういう風に話しかけられたらどうでしょう。
'Can I talk to you for a minute?'
ちょっと話せます?とでも訳せそうですが
実は、こういうときは要注意^^。たいていの場合1分では話は終わらないのが常で
こういう風に話が始まると、どちらかというとまじめな話、
シリアスな話が始まることが多いそうです。
Talonはこう言っています
When a person comes to say this, they usualy are going to say
something they may need a opinion on....
or say something that may just need you to listen.
他には
'Got a minutes?'
' I have a word on you.'
'Can i talk to you for a minute?'
などがシリアスな話のときの呼びかけ方です。
それに対して、気軽に声をかけるときはどういうかというと
'hey, how is it going?'
' what is going on today?'
という風になるそうです。
さてrejoinerという言葉も出てきました。
これは、相槌という感じです。話を聞いていますよというquick replyと言っていました。
Person A: I bought a car today.
Person B: Oh really>
このPerson Bの Oh reallyというのはrejoinerといえます。
この言葉についてTalonはこう言っています。
put fuel in a conversation
会話を盛り上げてくれるという感じですかね。
English Cafeは、毎晩夜10時よりALC SIM中央で英語チャット方式で行われています。
ぜひ遊びに来てくださいね。
2009年02月21日
初心者クラス Sweet & Fun!
こんにちは。期間限定スタッフ(!?)のBlueWisteria Oldrichです。(^o^)丿
今週の初心者クラスについて報告しますw
18日は”How was your Valentine's Day?"の問いから始まり、終始チョコレートネタで盛り上がりました。
1930年代にチョコレートで有名なMorozoff 社が販促の一環として始めたようですが、
今ではカレンダーに必ず乗るほど定着した2月のイベントですね。
”チョコをもらえた!”という幸せな方、RL同様SLでも義理チョコを配ったという方、全く何もなかった・・・(-_-;)という方、さまざまでした。
そんな中で、日本独特の
「義理チョコ」(courtesy chocolate, chocolate out of courtesy, obligation chocolate, chocolate gift to show gratitude or respectsいろんな説明ができますね)だけでなく、
「友チョコ」(chocolates to show friendship)、
「自分チョコ」(chocolates for myself)、はたまた最近出てきた
「逆チョコ」(chocolates from boys)にまで話題は広がりました。
そして最後に
"How about "honmei-choco? Let's try to explain it in English!"に対する皆さんのお答えが・・・あますぎでしたっ!!(///∇//)
“chocolate from my heart!” , “chocolate for my sweetheart!”, “one and only chocolate!”,
“special chocolate for love!” ・・・などなど、次から次へあま~い説明をしてくれました。
チョコの甘さと、みなさんの甘い英語でso sweetなレッスンになりました。
2月18日 参加してくれたみなさん
Yoshimi Mayakoさん、no9689 Rexenさん、Ayako Greenwoodさん、Aki Parnessさん、 Zenmai Voomさん、
toshiko Pinkladyさん、Nicolesamantha Destinyさん(stuff)

19日は簡単な英語のゲームを用意してみました。
まず最初に、定番中の定番?しりとり(last and first)をしました。簡単なようで、なかなか即答するのは難しいんですよ~w
特に「食べられるものを表す単語に限定!」とか縛りをつけるとww
Last and firstの次は、That reminds me of ~.=それは~を連想させます というフレーズを使って連想ゲームをしました。
“rain”からスタートし、最後は。。。”eating” !!ヾ(@^▽^@)ノ
間にはどんな単語が出てきたのでしょうか、参加者のみぞ知る です。(*^-^)
2月19日 参加してくれたみなさん
sienalutecia Gihaさん、no9689 Rexenさん、Sayumin Yoshikawaさん、khalidmn Paneer さん、
Ayako Greenwood さん、Eko Strom さん、momo Foulon さん、Aki Parness さん、kichiko Viper さん、
Christina01a Twine さん、Nicolesamantha Destinyさん(Stuff)
こんなに大勢の皆さんが来てくれたのにレッスン終了時刻が少し伸びてしまい、集合SS撮れずすみませんでした(-_-;)

今週も大盛況のなか、レッスンを終えることができました。来ていただいた皆さん、本当にありがとうございました。
“人数が多いと発言してもらう機会が減ってしまう・・・かといって猛スピードでレッスンを進めるのはどうかなぁ”という
嬉しい葛藤の中、どうにか2日間を終えることができました。
これからも楽しいレッスンになるようNicoleちゃんと必死にネタ探しをしますので、どうぞよろしくお願いします(*^-^)
初心者クラスは水曜・木曜 日本時間21時からOPENしています。
P.S. まゆまゆ~、頼りない2人が留守番しながら、まゆまゆの復活を楽しみに待ってま~す!(*^・^)チュ☆
今週の初心者クラスについて報告しますw
18日は”How was your Valentine's Day?"の問いから始まり、終始チョコレートネタで盛り上がりました。
1930年代にチョコレートで有名なMorozoff 社が販促の一環として始めたようですが、
今ではカレンダーに必ず乗るほど定着した2月のイベントですね。
”チョコをもらえた!”という幸せな方、RL同様SLでも義理チョコを配ったという方、全く何もなかった・・・(-_-;)という方、さまざまでした。
そんな中で、日本独特の
「義理チョコ」(courtesy chocolate, chocolate out of courtesy, obligation chocolate, chocolate gift to show gratitude or respectsいろんな説明ができますね)だけでなく、
「友チョコ」(chocolates to show friendship)、
「自分チョコ」(chocolates for myself)、はたまた最近出てきた
「逆チョコ」(chocolates from boys)にまで話題は広がりました。
そして最後に
"How about "honmei-choco? Let's try to explain it in English!"に対する皆さんのお答えが・・・あますぎでしたっ!!(///∇//)
“chocolate from my heart!” , “chocolate for my sweetheart!”, “one and only chocolate!”,
“special chocolate for love!” ・・・などなど、次から次へあま~い説明をしてくれました。
チョコの甘さと、みなさんの甘い英語でso sweetなレッスンになりました。
2月18日 参加してくれたみなさん
Yoshimi Mayakoさん、no9689 Rexenさん、Ayako Greenwoodさん、Aki Parnessさん、 Zenmai Voomさん、
toshiko Pinkladyさん、Nicolesamantha Destinyさん(stuff)

19日は簡単な英語のゲームを用意してみました。
まず最初に、定番中の定番?しりとり(last and first)をしました。簡単なようで、なかなか即答するのは難しいんですよ~w
特に「食べられるものを表す単語に限定!」とか縛りをつけるとww
Last and firstの次は、That reminds me of ~.=それは~を連想させます というフレーズを使って連想ゲームをしました。
“rain”からスタートし、最後は。。。”eating” !!ヾ(@^▽^@)ノ
間にはどんな単語が出てきたのでしょうか、参加者のみぞ知る です。(*^-^)
2月19日 参加してくれたみなさん
sienalutecia Gihaさん、no9689 Rexenさん、Sayumin Yoshikawaさん、khalidmn Paneer さん、
Ayako Greenwood さん、Eko Strom さん、momo Foulon さん、Aki Parness さん、kichiko Viper さん、
Christina01a Twine さん、Nicolesamantha Destinyさん(Stuff)
こんなに大勢の皆さんが来てくれたのにレッスン終了時刻が少し伸びてしまい、集合SS撮れずすみませんでした(-_-;)

今週も大盛況のなか、レッスンを終えることができました。来ていただいた皆さん、本当にありがとうございました。
“人数が多いと発言してもらう機会が減ってしまう・・・かといって猛スピードでレッスンを進めるのはどうかなぁ”という
嬉しい葛藤の中、どうにか2日間を終えることができました。
これからも楽しいレッスンになるようNicoleちゃんと必死にネタ探しをしますので、どうぞよろしくお願いします(*^-^)
初心者クラスは水曜・木曜 日本時間21時からOPENしています。
P.S. まゆまゆ~、頼りない2人が留守番しながら、まゆまゆの復活を楽しみに待ってま~す!(*^・^)チュ☆
2009年02月13日
初心者レッスン 再開第一段 「丁寧な言い回し」
どうも、Nicolesamanthaです。
再開はじめてのレッスンを担当させていただくことになりました。
今後ともお願いいたします。
第一段のレッスンはなにをしようか?と思いましたが、
Caféやお店をやっているお友達から、「海外から来たお客さんにどう対応したらいいの?」と
聞かれることが多いので、それをTopicにしました。
「ビジネスに使える英語の丁寧な言い回し」
*まず挨拶
Hello, Nicole
と相手の名前をつけるだけで大違い!
とくに、「はじめまして」は、
Nice to meet you, Nicole.
ファーストネームをつけて、相手を尊重する上で丁寧な言い回しになります。
*丁寧な質問の仕方
Would you~?、Can you~? のに違いについて、
Would you~? 丁寧に相手に要求する場合に使います
Can you~? 相手の都合を尋ねる場合につかいます。
WouldはWillの過去形で、「意志」の意味合いを含んでいます。
Canは「可能性」の意味合いを含んでいるので、日本語でいうと
「どうでしょうか?」というへり下った感じになります
Would you come here? 「こちらに来ていただけますか?」
Can you come here? 「こちらに来られますか?」
Wouldは丁寧にお願いしているので、逆にビジネスでは値引きや、納期短縮
などの厳しい要求をする場合など、Wouldをつけて柔らかく話をします。
*Whの質問では
よくSLでは、「どこから来ているの?」という質問をしますね
Where are you from?
これだけ単独に初対面の人に使うと、警官の職務質問みたいなイメージです。
Whの疑問文には、すべてそういうイメージをもっています。
これに“May I ask you,”「質問してもよろしいですか?」をつけるだけで
丁寧な言い方になります。接客する方なら、
May I ask you, where are you from?
としましょう
わたしも初めてのレッスンで、最初緊張しましたが、沢山の人に参加していただいて
楽しく進めることができました^^
参加者のみなさんに感謝です。
水曜日

Kyo Fallさん、Hidella Andelさん、kichiko Viperさん、
bluepanchi Reyesさん、Naomiracle Snowpawさん、BlueWisteria Oldrichさん
木曜日

kichiko Viperさん、toshiko Pinkladyさん、
no9689 Rexenさん、sienalutecia Gihaさん、BlueWisteria Oldrichさん
来週の初心者レッスンは、BlueWisteria Oldrichさんが先生でーす。
再開はじめてのレッスンを担当させていただくことになりました。
今後ともお願いいたします。
第一段のレッスンはなにをしようか?と思いましたが、
Caféやお店をやっているお友達から、「海外から来たお客さんにどう対応したらいいの?」と
聞かれることが多いので、それをTopicにしました。
「ビジネスに使える英語の丁寧な言い回し」
*まず挨拶
Hello, Nicole
と相手の名前をつけるだけで大違い!
とくに、「はじめまして」は、
Nice to meet you, Nicole.
ファーストネームをつけて、相手を尊重する上で丁寧な言い回しになります。
*丁寧な質問の仕方
Would you~?、Can you~? のに違いについて、
Would you~? 丁寧に相手に要求する場合に使います
Can you~? 相手の都合を尋ねる場合につかいます。
WouldはWillの過去形で、「意志」の意味合いを含んでいます。
Canは「可能性」の意味合いを含んでいるので、日本語でいうと
「どうでしょうか?」というへり下った感じになります
Would you come here? 「こちらに来ていただけますか?」
Can you come here? 「こちらに来られますか?」
Wouldは丁寧にお願いしているので、逆にビジネスでは値引きや、納期短縮
などの厳しい要求をする場合など、Wouldをつけて柔らかく話をします。
*Whの質問では
よくSLでは、「どこから来ているの?」という質問をしますね
Where are you from?
これだけ単独に初対面の人に使うと、警官の職務質問みたいなイメージです。
Whの疑問文には、すべてそういうイメージをもっています。
これに“May I ask you,”「質問してもよろしいですか?」をつけるだけで
丁寧な言い方になります。接客する方なら、
May I ask you, where are you from?
としましょう
わたしも初めてのレッスンで、最初緊張しましたが、沢山の人に参加していただいて
楽しく進めることができました^^
参加者のみなさんに感謝です。
水曜日

Kyo Fallさん、Hidella Andelさん、kichiko Viperさん、
bluepanchi Reyesさん、Naomiracle Snowpawさん、BlueWisteria Oldrichさん
木曜日

kichiko Viperさん、toshiko Pinkladyさん、
no9689 Rexenさん、sienalutecia Gihaさん、BlueWisteria Oldrichさん
来週の初心者レッスンは、BlueWisteria Oldrichさんが先生でーす。
2009年02月10日
初心者レッスン再開のお知らせ
事情で長期休講していました初心者クラスですが、たくさんの方々から再開して欲しいとの
要望をうけて、まゆこ先生がお休みの間、ボランティアのBluewisteriaと、Nicolesamanthaが
Stuffに昇格し、講師を務めることになりました。
レギュラーのクラスを参加したが難しいと思った人。また新たに英語をはじめようと思いついた方!
よろしければ、参加しませんか?
日本語まじえて説明しますので まずは英語に慣れることで、Second Lifeを楽しみましょう!

要望をうけて、まゆこ先生がお休みの間、ボランティアのBluewisteriaと、Nicolesamanthaが
Stuffに昇格し、講師を務めることになりました。
レギュラーのクラスを参加したが難しいと思った人。また新たに英語をはじめようと思いついた方!
よろしければ、参加しませんか?
日本語まじえて説明しますので まずは英語に慣れることで、Second Lifeを楽しみましょう!

2009年02月10日
'here comes trouble'
Hachiです。
2月7日のEnglish Cafeは、lumonaさん、Nicolesamanthaさん、Cosmicさん、zemさんが参加してくれました。
今日は、new tutorのTalon(fromGeorgia, in the USA)のレッスン。
common phease=慣用句について話しました。

'here comes trouble'
例えばコレ。カジュアルな会話で使われるそうです。
何人かで話していて、あとから他の人がやってきた時にひと言。
here comes trouble
Talonによると
It is a playful phrase and usally makes people smile.
もちろん、troubleというのは冗談ですね。
そして、友達が風邪をひいて具合が悪い時に使えるのがこのフレーズ。
I am taking 'over the counter' cold medicine.
over the counterはmedicine that can be sold without a prescription or doctor visit
お医者さんの処方箋がなくても買える風邪薬、ということですね。
慣用句についていくつか例をあげてもらっていると、途中から来てくれた人がいたので、さっそく
'here comes trouble'
を使ってみました。
2月7日のEnglish Cafeは、lumonaさん、Nicolesamanthaさん、Cosmicさん、zemさんが参加してくれました。
今日は、new tutorのTalon(fromGeorgia, in the USA)のレッスン。
common phease=慣用句について話しました。

'here comes trouble'
例えばコレ。カジュアルな会話で使われるそうです。
何人かで話していて、あとから他の人がやってきた時にひと言。
here comes trouble
Talonによると
It is a playful phrase and usally makes people smile.
もちろん、troubleというのは冗談ですね。
そして、友達が風邪をひいて具合が悪い時に使えるのがこのフレーズ。
I am taking 'over the counter' cold medicine.
over the counterはmedicine that can be sold without a prescription or doctor visit
お医者さんの処方箋がなくても買える風邪薬、ということですね。
慣用句についていくつか例をあげてもらっていると、途中から来てくれた人がいたので、さっそく
'here comes trouble'
を使ってみました。
2009年02月09日
wake と awake
こんにちはPoohta Baileyです。
今日は2月4日のEnglish Cafeについて書きますね。
この日のTutorはNataliでした。
Topicは Still of the night でした。
これは、古いアメリカの歌の歌詞でもありますが
the quiet, peaceful night timeという意味があるそうです。

ということで、夜更かしですか、それとも早起きという話題から入りました。
夜更かしのことをこういいますね。
I'm a night owl.
また早起きは
I'm an early bird.
ところで睡眠についての話題の中で
wake と awakeの使い方がわからないという質問が出ました。
遅くまで起きているという場合
I wake up late.
といってしまっては遅くに起きるという意味になります。
wake upというのは目覚めて起き上がるという一連の動作という
イメージを持っていただければわかりやすいのではないでしょうか。
ですから遅くまで起きているというときは
I stay up late.
といいますね。
awakeというのは動詞としても使いますがむしろ形容詞的な使われ方が
多いようです。asleepも同様です。
起きている状態 = awake
寝ている状態=asleepという感じでしょうか。
English Cafeは毎晩夜10時からNative English Speaker と日本人スタッフが
皆さんをお待ちしています。English Chat形式となっております。
無料で、どなたでも途中からでも参加できますので
ぜひ遊びに来てください。
今日は2月4日のEnglish Cafeについて書きますね。
この日のTutorはNataliでした。
Topicは Still of the night でした。
これは、古いアメリカの歌の歌詞でもありますが
the quiet, peaceful night timeという意味があるそうです。

ということで、夜更かしですか、それとも早起きという話題から入りました。
夜更かしのことをこういいますね。
I'm a night owl.
また早起きは
I'm an early bird.
ところで睡眠についての話題の中で
wake と awakeの使い方がわからないという質問が出ました。
遅くまで起きているという場合
I wake up late.
といってしまっては遅くに起きるという意味になります。
wake upというのは目覚めて起き上がるという一連の動作という
イメージを持っていただければわかりやすいのではないでしょうか。
ですから遅くまで起きているというときは
I stay up late.
といいますね。
awakeというのは動詞としても使いますがむしろ形容詞的な使われ方が
多いようです。asleepも同様です。
起きている状態 = awake
寝ている状態=asleepという感じでしょうか。
English Cafeは毎晩夜10時からNative English Speaker と日本人スタッフが
皆さんをお待ちしています。English Chat形式となっております。
無料で、どなたでも途中からでも参加できますので
ぜひ遊びに来てください。
2009年02月03日
Scents and Smells
みなさんこんにちは、Leaf Milosです。
1月28月のTutorはNataliでした。
今回のレッスンに参加してくださったのは、 Halfappleさん、Blueflowerさん、dingdongさん、lindsayさん、
Agnesiさんでした。

今回のトピックは、「Scents and Smells」
Nataliからの最初の質問は:
Do you have a keen sense of smell?
Are you able to smell things from far away...or recognise smells easily.
(みなさんの嗅覚は鋭いほうですか?遠くからでも匂いを感じたり、何の匂いかすぐに判断できますか?)
普通だと思うという方や、匂いよっては敏感な方、特にタバコの匂いに敏感だという方がおられました。
続いての質問は:
Do you know any other words to say `smell` or `scent`....?
(「smell」や「scent」を意味する言葉を他に知っていますか?)
そしてNalatiはいくつかの言葉を取り上げ、使い方を説明してくれました。
まずは「Fragrance」です:
When we talk about flowers we can use the word, `fragrance`
(花に関しては「fragrance」という単語が使われます)
そして、「I love the sweet fragrance of flowers」(花の甘い香りが大好き)という例文を挙げてくれました。
次に「Odor」です:
Deodorants....takes away the odor. We use odor for unpleasant smells.
(消臭芳香剤は、「Odor」を消してくれます。「Odor」という単語は「好ましくない匂い」を意味することがあります)
そして最後に「Aroma」です:
It`s also usually a pleasant smell, or scent.
(この単語も、良い匂いや香りという意味で通常使われます)
ちなみに「Smell」についてのNataliの説明はこちら:
It usually means a bad smell.(不快なにおいを通常意味します)
ですので、「What`s that smell?」という疑問文は、「この変なにおいは何?」という意味になります。
そしてレッスンの最後の質問は:
Do you prefer the smell of freshly brewed coffee or freshly baked bread?
(いれたてのコーヒーの香りと、焼きたてのパンの香りと、どちらが好きですか?)
コーヒー派の方、パン派の方はもちろん、「パン&コーヒーが好き」という方や「紅茶」の香りのほうが
好きという方もおられました^^
「香り」・・・前回の「味覚」と同じように、人によって好みは様々でしょうね。
皆さんが「一番好きな香り」は何ですか?^^
1月28月のTutorはNataliでした。
今回のレッスンに参加してくださったのは、 Halfappleさん、Blueflowerさん、dingdongさん、lindsayさん、
Agnesiさんでした。
今回のトピックは、「Scents and Smells」
Nataliからの最初の質問は:
Do you have a keen sense of smell?
Are you able to smell things from far away...or recognise smells easily.
(みなさんの嗅覚は鋭いほうですか?遠くからでも匂いを感じたり、何の匂いかすぐに判断できますか?)
普通だと思うという方や、匂いよっては敏感な方、特にタバコの匂いに敏感だという方がおられました。
続いての質問は:
Do you know any other words to say `smell` or `scent`....?
(「smell」や「scent」を意味する言葉を他に知っていますか?)
そしてNalatiはいくつかの言葉を取り上げ、使い方を説明してくれました。
まずは「Fragrance」です:
When we talk about flowers we can use the word, `fragrance`
(花に関しては「fragrance」という単語が使われます)
そして、「I love the sweet fragrance of flowers」(花の甘い香りが大好き)という例文を挙げてくれました。
次に「Odor」です:
Deodorants....takes away the odor. We use odor for unpleasant smells.
(消臭芳香剤は、「Odor」を消してくれます。「Odor」という単語は「好ましくない匂い」を意味することがあります)
そして最後に「Aroma」です:
It`s also usually a pleasant smell, or scent.
(この単語も、良い匂いや香りという意味で通常使われます)
ちなみに「Smell」についてのNataliの説明はこちら:
It usually means a bad smell.(不快なにおいを通常意味します)
ですので、「What`s that smell?」という疑問文は、「この変なにおいは何?」という意味になります。
そしてレッスンの最後の質問は:
Do you prefer the smell of freshly brewed coffee or freshly baked bread?
(いれたてのコーヒーの香りと、焼きたてのパンの香りと、どちらが好きですか?)
コーヒー派の方、パン派の方はもちろん、「パン&コーヒーが好き」という方や「紅茶」の香りのほうが
好きという方もおられました^^
「香り」・・・前回の「味覚」と同じように、人によって好みは様々でしょうね。
皆さんが「一番好きな香り」は何ですか?^^