ソラマメブログ

  
Posted by at

2008年11月30日

Interjections

こんにちはPoohtaです。
きょうは11月25日のEnglish Cafeについて書きますね。
当日のTutorはDavosで、TopicはInterjectionsについてでした。




interjectionというのは、日本語で言うと、感嘆詞または間投詞などと言われます。
相手に相槌を打ったり、驚いたりしたときに思わず口にしてしまうような言葉など
それに含まれます。

Davosはこういっています。
an interjection is an expression of emotion

たとえば、ah, oh, oops, ouchi、ahem
などは、よく使いますね。
interjectionというのは、動詞や主語を含まない言葉ですから、
相手に話しかけるときよく使う excuse me や、相手に同意するときに使う
that's right, I agree. などはinterjectionとはいいません。
相手の言葉に、相槌を入れるときに使う  mmm-hmmはintrerjectionですね。

Davosはこういう説明をしていますよ。

Wikipedia makes the point
that quite a few interjections show sounds and properties
not found in ususal English words


いわゆる一般的な英語の単語にはない音などがinterjectionになっていることが
多いといっています。

yey, yeah, yepなどは、yesと同じ意味ですが、こういうものはinterjectionといえます。


この日はNative Speaker が3人集まったので
このほかにも、swear wordsにも言及していきまいたが、
宗教がからんでくるので、相手によってはこれらの言葉はあまり使わない方が
いいというようなことでした。

イギリス人のSpangがこういっています。

christian people are often sensitive about using religious words as swear words,
so people use 'acceptable' substitutions,
like "god damn it" > "gosh darn it",
"Jesus Christ" > "jeepers creepers" - I think


そのほかには、Coolという言葉が、もう古いか、まだ使えるかとか
年代によって使い方が違うよねーなどと、かなり盛り上がりましたよ。

English Cafeは毎晩夜10時から、1時間英語チャット方式で行われています。
ぜひ遊びに来てくださいね。






  

Posted by Ninlyn at 12:20Comments(0)英語を学ぼう