2008年09月06日
ダイエット
Mayukoです。
9月3日&4日の初級クラスについてレポートしますね。
この週のテーマは『ダイエット』でした。
初級クラスの生徒さんは女性が多いからか
多くの人が何かしらのダイエットをされているようです。
朝食に豆乳を飲んだらお昼までお腹が空かなくていい。
ケーキなど甘いものを控えている。
週に二日自転車に乗って15km走る。
アップルダイエットをして、ダイエット日誌をつけている。
ウォーキングをする。
cervesに通っている。
ダイエットのためにバレエを習い始めた。
ポテトチップスを食べ過ぎないようにしている。
一方で、次のようにおっしゃる方々も。
ダイエットは3日で投げ出した。
ダイエットなんてしたことない。
ちょっと前に『ビリーズブートキャンプ』が流行りましたよね。
今でも続けている人はいるのでしょうか?
生徒さん達に聞いてみると。
友達が途中で挫折した。
いとこが途中で挫折した。
やったけど2回で挫折した。
家族が挑戦したけど挫折した。
やっぱりハードなのでなかなか続かないようですね。
でも、『一週間は続いた』という方もいらっしゃいましたよ。
他の人から尊敬されてました(笑)
ビリーに次ぐ流行りといえば『コアリズム』でしょうね。
杉本彩さんのお勧め。
お笑い芸人のクワバタさんが1ヵ月半で激痩せした。
この二点で十分宣伝効果があがってます!
コアリズムをご存じない方はこちらを見てくださいね。
ニコルさんが教えてくれた動画が見れます。
http://jp.youtube.com/watch?v=oGrlj-XNHv8&feature=related
これを見ると女性陣の関心はすごく高くなってました!
でも全員が必ずしも成功するわけでもないのかもしれません。
というのも、
「彼氏が一週間コアリズムをやっているけれど変化ゼロ」
とう報告が生徒さんからあったのです。
全員が必ず痩せるダイエット無いものでしょうか?・・・(切実!)
話がやがて『男性はダイエットにあまり関心がない』ということに
展開していきました。
これに対しては、
メタボの人はダイエットに関心があるみたいだ。
男性は結婚してしまったら自分のスタイルのことはかまわなくなる。
俳優はちゃんと自己管理ができているので偉い。
というご意見が寄せられました。
木曜日は授業の後でちょっとした文法講座になりました。
『お菓子を食べるのをやめる』というのをどう言えばよいのか。
"stop to eat sweets"なのか"stop eating sweets"なのかということです。
答えは"stop eating sweets"ですね。
stopの後にto不定詞(to + 動詞の原形)を用いると「~するために立ち止まる」
stopの後に動名詞(動詞のing形)を用いると「~することをやめる」
ということになります。
また
remember to do とremember doingの違い、forget to do とforgeto doingの違い
についても学習しました。
大雑把に言うとto doの場合は「これから~する」ことを表すのに対して、
doingの場合は「もう~してしまった」ことを表します。
"Don't forget to mail the letter."
「その手紙を投かんするのを忘れないでね」
この場合、まだ手紙はポストに入れられていないので
"mailing the letter"ではなく"to mail the letter"となります。
"I still remember dancing with him."
「カレと踊ったことを今でも覚えています」
この場合は「踊った」ことは過去の事実なのでもう終わったこと。
だから動名詞dancingを使うんですね。
◆9月3日の生徒さん

Crazyboneさん、fumitoさん、Hidellaさん、yasuyoさん、、Nicolesamanthaさん
◆9月4日の生徒さん

Hidellaさん、 Maccha2さん、Ayakoさん、 miwaさん
9月3日&4日の初級クラスについてレポートしますね。
この週のテーマは『ダイエット』でした。
初級クラスの生徒さんは女性が多いからか
多くの人が何かしらのダイエットをされているようです。
朝食に豆乳を飲んだらお昼までお腹が空かなくていい。
ケーキなど甘いものを控えている。
週に二日自転車に乗って15km走る。
アップルダイエットをして、ダイエット日誌をつけている。
ウォーキングをする。
cervesに通っている。
ダイエットのためにバレエを習い始めた。
ポテトチップスを食べ過ぎないようにしている。
一方で、次のようにおっしゃる方々も。
ダイエットは3日で投げ出した。
ダイエットなんてしたことない。
ちょっと前に『ビリーズブートキャンプ』が流行りましたよね。
今でも続けている人はいるのでしょうか?
生徒さん達に聞いてみると。
友達が途中で挫折した。
いとこが途中で挫折した。
やったけど2回で挫折した。
家族が挑戦したけど挫折した。
やっぱりハードなのでなかなか続かないようですね。
でも、『一週間は続いた』という方もいらっしゃいましたよ。
他の人から尊敬されてました(笑)
ビリーに次ぐ流行りといえば『コアリズム』でしょうね。
杉本彩さんのお勧め。
お笑い芸人のクワバタさんが1ヵ月半で激痩せした。
この二点で十分宣伝効果があがってます!
コアリズムをご存じない方はこちらを見てくださいね。
ニコルさんが教えてくれた動画が見れます。
http://jp.youtube.com/watch?v=oGrlj-XNHv8&feature=related
これを見ると女性陣の関心はすごく高くなってました!
でも全員が必ずしも成功するわけでもないのかもしれません。
というのも、
「彼氏が一週間コアリズムをやっているけれど変化ゼロ」
とう報告が生徒さんからあったのです。
全員が必ず痩せるダイエット無いものでしょうか?・・・(切実!)
話がやがて『男性はダイエットにあまり関心がない』ということに
展開していきました。
これに対しては、
メタボの人はダイエットに関心があるみたいだ。
男性は結婚してしまったら自分のスタイルのことはかまわなくなる。
俳優はちゃんと自己管理ができているので偉い。
というご意見が寄せられました。
木曜日は授業の後でちょっとした文法講座になりました。
『お菓子を食べるのをやめる』というのをどう言えばよいのか。
"stop to eat sweets"なのか"stop eating sweets"なのかということです。
答えは"stop eating sweets"ですね。
stopの後にto不定詞(to + 動詞の原形)を用いると「~するために立ち止まる」
stopの後に動名詞(動詞のing形)を用いると「~することをやめる」
ということになります。
また
remember to do とremember doingの違い、forget to do とforgeto doingの違い
についても学習しました。
大雑把に言うとto doの場合は「これから~する」ことを表すのに対して、
doingの場合は「もう~してしまった」ことを表します。
"Don't forget to mail the letter."
「その手紙を投かんするのを忘れないでね」
この場合、まだ手紙はポストに入れられていないので
"mailing the letter"ではなく"to mail the letter"となります。
"I still remember dancing with him."
「カレと踊ったことを今でも覚えています」
この場合は「踊った」ことは過去の事実なのでもう終わったこと。
だから動名詞dancingを使うんですね。
◆9月3日の生徒さん

Crazyboneさん、fumitoさん、Hidellaさん、yasuyoさん、、Nicolesamanthaさん
◆9月4日の生徒さん

Hidellaさん、 Maccha2さん、Ayakoさん、 miwaさん