2008年09月29日
Politically correct
みなさんこんにちは、Leaf Milosです。
9月24日のTutorはNataliでした。
今回のレッスンに参加してくださったのは、borgesさん、Hiroshiさん、Natuさん、Sanaeさん、
amyemilyさん、Gonzoさんでした。
今回のトピックは「To-do list」
レッスンはNataliのこの質問から:
What is on your to-do list for this week?
皆さんのお答えは:
・部屋の掃除、ブログの更新
・(教師をしているので)学会への準備、スタッフミーティングへの出席
・(大学の)学期末試験と、歌のコンテストのための準備
・一人暮らしを始めたばかりの弟の食事の準備と、料理・掃除を教える
Nataliからの次の質問は:
How about long term plans?
みなさんのお答えは:
・校長になること
・教師になり、日本に移住すること
ここで、「校長」を表す英単語として、「Headmaster」は妥当ですか?という質問があがり、
Nataliは次のように説明してくれました。
Headmaster is fine. It differs from country to country.
Headteacher is more politically correct, yes.
この説明の中に出てくる「Politically correct」 には、文字通り「政治的に正しい」
という意味もありますが、もうひとつの別の意味もあります。
「表現などに差別・偏見が含まれていない」という意味です。
今回は後者の意味となり、2文目は「Headteacheという単語のほうが、差別のない表現です」
と訳されます。「Headmaster」のmasterは男性教師を表すのに対し、男女の区別なく
「教師」を意味する「Teacher」を用いた「Headteacher」のほうが、男女差別を含まないといえます。
日本語の表現でも同じように、「保母」から「保育士」に表現が改めてられていますよね。
「保育士」という表現は「Politically correct」だ、と言えます。
そしてNataliからの最後の質問は:
If we wrote a list of things to-do before we die, what would be at the top of your list?
難しい質問ですよね。皆さん、しばらく考えてらっしゃいました^^。
そしてお答えは:
・子供を持つこと
・家族や友達にお別れを言ったり、みんなと仲直りする
・出来るだけ多くの人の手助けをする
・バイクで世界中を旅行する
・整理整頓
・イタリアに旅行して、バチカン観光をし、ピザを食べる、有名な噴水にコインを投げること
皆さんの「Short-term」、「Long-term」、「Life-term」それぞれの「To-do list」はどのようなものでしょうか?^^
9月24日のTutorはNataliでした。
今回のレッスンに参加してくださったのは、borgesさん、Hiroshiさん、Natuさん、Sanaeさん、
amyemilyさん、Gonzoさんでした。
今回のトピックは「To-do list」
レッスンはNataliのこの質問から:
What is on your to-do list for this week?
皆さんのお答えは:
・部屋の掃除、ブログの更新
・(教師をしているので)学会への準備、スタッフミーティングへの出席
・(大学の)学期末試験と、歌のコンテストのための準備
・一人暮らしを始めたばかりの弟の食事の準備と、料理・掃除を教える
Nataliからの次の質問は:
How about long term plans?
みなさんのお答えは:
・校長になること
・教師になり、日本に移住すること
ここで、「校長」を表す英単語として、「Headmaster」は妥当ですか?という質問があがり、
Nataliは次のように説明してくれました。
Headmaster is fine. It differs from country to country.
Headteacher is more politically correct, yes.
この説明の中に出てくる「Politically correct」 には、文字通り「政治的に正しい」
という意味もありますが、もうひとつの別の意味もあります。
「表現などに差別・偏見が含まれていない」という意味です。
今回は後者の意味となり、2文目は「Headteacheという単語のほうが、差別のない表現です」
と訳されます。「Headmaster」のmasterは男性教師を表すのに対し、男女の区別なく
「教師」を意味する「Teacher」を用いた「Headteacher」のほうが、男女差別を含まないといえます。
日本語の表現でも同じように、「保母」から「保育士」に表現が改めてられていますよね。
「保育士」という表現は「Politically correct」だ、と言えます。
そしてNataliからの最後の質問は:
If we wrote a list of things to-do before we die, what would be at the top of your list?
難しい質問ですよね。皆さん、しばらく考えてらっしゃいました^^。
そしてお答えは:
・子供を持つこと
・家族や友達にお別れを言ったり、みんなと仲直りする
・出来るだけ多くの人の手助けをする
・バイクで世界中を旅行する
・整理整頓
・イタリアに旅行して、バチカン観光をし、ピザを食べる、有名な噴水にコインを投げること
皆さんの「Short-term」、「Long-term」、「Life-term」それぞれの「To-do list」はどのようなものでしょうか?^^