2008年02月27日
26日のEnglish Cafe
こんにちはPoohta Baileyです。
26日のカフェにはポーランドとルーマニアからのお客様もいらっしゃいました。
ともにEnglish Learning で検索していらっしゃったそうです。
とても積極的にお話していかれました。
TutorはIzzyでした。

さて、本日のトピックは
what makes you happy
あなたはどんな時幸せ?ということでした。
旅行すること、とか仕事のあとのコーヒーさえあれば幸せなど、いろいろ
出ましたが、話題が人を愛すると自分も幸せになりますよねという話になったとき
愛される方が好きだわという方に、いきなり I disagree とおっしゃった方がいました。
こういう風に面と向かってそれは違うといわれると、私たち日本人はドキッとしちゃいますが
欧米では、ごく普通のことです。実際そうおっしゃったのは外国からのお客様でした。
特にいろいろ多様な文化が混ざり合っている国では、当たり前に意見が違うわけで
そういうとき、自分の考えをしっかり持つのが大切なことなんですね。
別にその相手そのものをを批判しているのではないですから、
あまり気にしないで相手の話も聞いてみましょう。
そういうときに便利な言葉をIzzyが教えてくれました。
to each his/her own
= we are all individuals and we all like idividual things。
It's an idea of being accepting of differences
日本語にすると人それぞれということでしょうか。
なかなか、楽しい授業でした。
26日のカフェにはポーランドとルーマニアからのお客様もいらっしゃいました。
ともにEnglish Learning で検索していらっしゃったそうです。
とても積極的にお話していかれました。
TutorはIzzyでした。
さて、本日のトピックは
what makes you happy
あなたはどんな時幸せ?ということでした。
旅行すること、とか仕事のあとのコーヒーさえあれば幸せなど、いろいろ
出ましたが、話題が人を愛すると自分も幸せになりますよねという話になったとき
愛される方が好きだわという方に、いきなり I disagree とおっしゃった方がいました。
こういう風に面と向かってそれは違うといわれると、私たち日本人はドキッとしちゃいますが
欧米では、ごく普通のことです。実際そうおっしゃったのは外国からのお客様でした。
特にいろいろ多様な文化が混ざり合っている国では、当たり前に意見が違うわけで
そういうとき、自分の考えをしっかり持つのが大切なことなんですね。
別にその相手そのものをを批判しているのではないですから、
あまり気にしないで相手の話も聞いてみましょう。
そういうときに便利な言葉をIzzyが教えてくれました。
to each his/her own
= we are all individuals and we all like idividual things。
It's an idea of being accepting of differences
日本語にすると人それぞれということでしょうか。
なかなか、楽しい授業でした。